2016年01月10日

新しい1歩を

2016年が明けました。
2005年より10年2か月の間 私のブログを応援して頂きありがとう
ございました。10年も続くなんて全く思ってもいませんでした。
これから先はどうなるのかわかりませんが、新しい1歩を次のブログで
更新しましたので、また応援して下さい。

http://test-garden.seesaa.net/

今年も宜しくお願いいたします。
posted by yuriko at 06:52| Comment(0) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

2015年12月31日

よい年をお迎えください

昨日は30センチくらいの雪が降りましたが、今日は朝から晴れ穏やかな
大晦日になりました。

201512-19.JPG

今年はどんな1年だったか振り返ってみると、例年と変わらずあ!という間の
1年でしたが、昨年よりは落ち着いて来た1年だったような気がします。

何より実家の処分や札幌の住宅の片づけが進み、気持ちが楽にもなりました。
何でも時間がかかりますが、両親との約束が果てせて良かった。

本業の農業は野菜作りをすればするほど難しいというのが実感です。
でも、自分で作った野菜を食べることが出来るのは幸せです。
来年は果樹をメインにした小農業を目指したいのですが、体力の衰えが
見えて来たのも確かです。無理せずにやって行こう〜と思っています。

一番忙しかったのは雛飾り教室でした。農業との両立は難しいです。
中々準備ができなくて迷惑をかけた時もありましたが、今は来年の
雛祭りに向けてみんな頑張っています。
商店街を盛上げる取り組みにもなりつつありますが、問題もかなり
あるようです。今後どうなるのかちょっと心配しつつ、サークルと
しての活動は今まで通り続けていきます。

振り返ることはいっぱいあって、一言では書けないけれど、今年
一番嬉しかったことは家族が二人増えたことです。
家族が増えるって嬉しいですね。

家族が増えても我が家は二人家族。来年も二人で力を合わせて頑張っていきます。
今年もたくさんの応援ありがとうございました。

皆さん よい年をお迎えください。
posted by yuriko at 17:26| Comment(2) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

2015年12月25日

メリークリスマス!

今日は吹雪になりましたが静かなクリスマスを迎えました。
自分へのクリスマスプレゼントはこのサンタです。お日様が当たると
よく走ります。とっても気に入りました!

201512-18.JPG

来年もこのサンタのように私も走り続けます。
posted by yuriko at 18:03| Comment(0) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

2015年12月24日

一升餅

野菜係りさんはせっせとお掃除中です。助かります!

今日はクリスマス、その前に昨日は大きなケーキを頂きましたよ。

よしこさんと二人で始めた「お節介」で縁を見つけた二人に赤ちゃんが生まれ
昨日が1歳の誕生日でした。
よしこさんとご主人を「じじ・ばば」と慕い写真を送ってくれたり、よく訪ねて
来てくれます。
そこで、じじとばばは一升餅を作って準備して待っていたのです!

201512-16.JPG

一升餅を体の前と後ろのリュックに入れて、ぼくちゃんは頑張りました!
が、途中で転びました〜これでいいのですよね。
201512-17.JPG

私も参加させて貰ってとても楽しいお誕生会でした。
血縁関係が無い家族でも家族になれます。

お赤飯を炊いたり、一升餅を作ったり、よしこさん(ご主人も)の優しさに
感動しています。
posted by yuriko at 13:16| Comment(0) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

2015年12月23日

何て嬉しい褒め言葉

昨日は冬至でした。どんどん日が長くなる日が増えていきます。嬉しいですね。
嬉しいと言えば最近嬉しかった褒め言葉が直ぐに思い出されます。

野菜係りさんが作っている添加物なしの手作りジャムをふとみ銘泉さんの
「野菜とジャムのコーナー」に届けに行った時のことです。
受付にいる職員の方がジャムを見て「お客様の中にこの味のこのジャムが
ほしいと言ってくださる方が増えてきましたよ」と言ってくれたのです。

「この味のこのジャム」なんて・・なんて嬉しいのでしょう〜
すっかり嬉しくなって「もっと作って〜」と言ったのでした。

今年はジャム作りも軌道にのりいい具合に作れました。1個1個ばら売りですが
大量に注文頂くことも増えてきました。
只、あまり多いと難しいのですが・・

201512-15.JPG

来年は今年よりもう少し多く果樹の収穫ができそうです。
心を込めて作っている添加物なしの手づくりジャム。年末にはふとみ銘泉さんに
たくさん並ぶ予定です。
posted by yuriko at 11:22| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2015年12月21日

しゃべり場

我が家はファームインです。2階の踊り場に小さなまぁるいテーブルを置いて
お茶のコーナーを設けてあったのですが、今回は大きなテーブルに変えて
しゃべり場にしました。

201512-14.JPG

ここの窓から眺める風景が好きです。夏は全部緑。冬は全部真っ白。
リラックスできます。

posted by yuriko at 09:58| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年12月19日

金の宝船

夕べから猛吹雪。やっぱり冬が来た! 今は雪が止み強風だけが吹いています。

今日から大掃除始めました!が、まだまだ残している仕事があります。
次は札幌の家の片づけです。こちらに来て数年経つのにガラクタがかなり
残っていました。野菜係りさんが一人で奮闘!
今日こそは私も行こうと思っていたのに吹雪で中止にしました。
後もう少しで子供たちに迷惑をかけないように終わりそうです。

下げて来たガラクタの中にお宝発見!義母がくれた5円玉で作った宝船です。
懐かしい!

201512-12.JPG

今、こうした細工物を見かけることは少なくなりましたね。

201512-13.JPG

これは実家から最後に持ってきた母の作ったリースです。茶の間にいっぱい
残してありました。

二人の母の手作りの品 もう少しの間大事に飾ります。
posted by yuriko at 10:55| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2015年12月18日

菓子屋横丁の飴みたいになぁれ

昨日 本町の教室が無事終了!ホッと一息ついています。

つるし飾りに登場してくる物の中には顔がついているものが結構あります。
手が(縫い目)揃っているほうがきれいなので、本町の二人のお母さんにお願い
したら60個も作ってきてくれました〜!(上の段)
早速1コ顔を作ってみたら生地が固くかなり手が痛かったと思う。すみません!

これからこれを使って顔を作っていきますよ〜

201512-10.JPG

自分でもコツコツと作っているのが下の段の顔です。
其々に別々なつるし飾りに使います。これも沢山作る予定ですが・・

川越の菓子屋横丁で買ってきた飴みたいに、トントントンと切ったらいっぺんに
沢山出来上がるのがいいよね。

201512-11.JPG

手作りってホントに手が掛かるわ。おかあさんたちよくやってる

川越の観光と地域情報が掲載されています。 
http://www.kawagoe-yell.com/sightseeing/kashiya/
posted by yuriko at 10:21| Comment(0) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

2015年12月17日

おもてなしの企画

年末を控えているのに毎日針仕事。あ〜大掃除しなくちゃ〜 

来年の話で今書くのはどうかと思うのですが、教室のお母さんたちの頑張りを
書いておかなければと思っています。

昨年は北の雛飾り展にわざわざ足を運んでくれるお客様をお出迎えする為に
本式の着物の縫い方でミニ着物を作り、粘土で作ったウサギさんを並べました。
そして、今年もまた来て頂くお客様を喜ばそうと早々と企画を考えています。
その一つが、またウサギさんですが、どれも手仕事の為手が掛かります。

201512-9.JPG

これは本町の教室の方の作品で、今は太美教室でも作っています。

私たちが出来るおもてなしは、針仕事に関係する事しかできませんが、11月
12月と古い町並みを旅して歩いてみたら、何処の街でもおもてなしが盛んで
大勢のお客様が見えていました。

当別は大都市札幌の隣の町ですが、以外と知名度がないというのが現実の様です。
もっと商店街も勿論役場も関わって、お客さんが沢山来るように一緒に盛上げて
くれたらどんなにいいか・・なんてちょっと考えています。

今日は本町の最後の教室です。行って来ます。
posted by yuriko at 07:42| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年12月16日

順調に流れて

今日も暖かいです。薪ストーブを焚きながら針を持っています。
太美教室は昨日今年最後の教室を終え、明日は本町での最後の教室です。

201512-7.JPG

来春の「北の雛飾り祭り」に商店街を飾る輪を作ることになったのですが
幾つ出来るのか心配な面もありましたが、みんな沢山作って来てくれて
作業は順調に流れています。

201512-8.JPG

お喋りをしながら一生懸命針を動かす事は頭の体操にもなりますし、楽しい!!
来年1月には繋ぎ始めます。出来上がりが待ち遠しい針仕事〜
沢山のお客様を呼べるように頑張ります。
posted by yuriko at 13:02| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。