2014年05月31日

気になるスズラン

オホーツク沿岸が暑いようです。一昨日は遠軽が日本一暑いとニュースになりました。
同級生はみんなどうしているかな〜

実家から持ってきたスズランや芝桜がお花を咲かせています。
残してきたスズランはどうなっているだろう・・・・ちょっと気になります。

20140531-suzurann.jpg

シャクヤクの通路ではスノーフレークとユーフォルビアが満開です。

20140531-suno-hure-ku.jpg

5月は私の誕生月です。一つずついい年のとり方をしたいものです。

いよいよ6月、クレマチスやバラが咲く季節になります。

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 06:43| Comment(0) | アジサイと草花 | 更新情報をチェックする

2014年05月30日

コンパニオンプランツ オオバコ

アジサイ通りの通路のタンポポ抜きをしています。芝や草を刈ってもタンポポの
根は刈りきれないので黙々とやるしかないのです。ふらふら

20140530-1.jpg

途中で通路にはみ出たスミレの大群に出会う。わーい(嬉しい顔)

20140529-2.jpg 20140529-3.jpg

気がつけばブドウ棚の下でまだスギナ取りをしているのですが、サギゴケに混ざって
オオバコを見つけました。

20140530-3.jpg

オオバコは共栄作物と呼ばれるコンパニオンプランツです。
「ブドウと混植すると紋羽病などの土壌病害を抑える」と聞いていたので大事に
しています。そこら辺にいっぱいあるので移植したいくらいです。

今日も通路の半分のタンポポをやっつける!!パンチ

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 06:38| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2014年05月29日

ジャックマニー系 スターシック


昨日書いたばかりのヤチダモの木に絡めたクレマチスが開花しました〜るんるん
ジャックマニー系 スターシックです。大きくなってほしいなぁ・・

20140529-kurematisu-suta-sikku.jpg

クロユリも咲く季節になりました。草の中に一輪だけ発見。

20140529-4.jpg

どうやら小鳥のプレゼントのようです。わーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 08:37| Comment(0) | バラとクレマチス | 更新情報をチェックする

2014年05月28日

田植え

お隣のりつ子さんの家で田植えが始まりました。かわいい
強風の為水が波を打って出来なかったそうですがやっと午後から開始です。
おやつを持って見に行くとりつ子さんは苗に水やりの最中。忙しそうです。

20140528-1.jpg

隣のハウスでは苗運びに一生懸命の野菜係さんを発見しました!わーい(嬉しい顔)

20140528-2.jpg

田んぼには3人がいたので5人でやっていたようです。いつも大きな機械に乗って
我が家の畑をおこしてくれるご主人は田植え機に乗って苗を植えていきます。

20140528-3.jpg

こんな季節の中で私は生まれてきたのだと思うと感慨深いです。
年をとってきたのか(笑)最近は両親を思うことが多くなりました。

でも、まだまだやらなくちゃならないことがいっぱい!かわいい
posted by yuriko at 05:46| Comment(0) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

新緑のヤチダモとクレマチス

6月近くになるとやっと葉を出すヤチダモです。見ているだけで気持ちがいい!です。
このヤチダモの木の下の16本のクレマチスは今年はどうでしょう。

20140528-7.jpg

今度は住宅横のヤチダモにもクレマチスを絡めてみたくて植えてみました。

20140528-8.jpg

どんなことになるかなぁ〜るんるん

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 05:29| Comment(0) | バラとクレマチス | 更新情報をチェックする

2014年05月27日

健康寿命と花畑

大分前にラジオ深夜便で「健康寿命」という言葉を聞きました。退職をした後介護などを
終えて病気をせずに生活に支障なく自立して暮らせる期間のことだと聞きました。

私たちの生活は野菜係さんが早期退職をし、私の両親の介護を手伝ってくれて最後を
看とったのが去年なので、もう健康寿命のスタートラインに立っていることになります。

平均寿命から健康寿命を引くと男性は約9年、女性は約12年(H22年度)となる
そうですが、誰でも健康な毎日を送りたいと思うものです。

私は毎日花畑の中を走りながらこんなに好きなことができてこれでいいのかなぁ・・と
思う時が時々あります。

健康で好きなことができる身体を両親から貰ったことに感謝しながら今日も花畑にいます。

20140527-1.jpg

ハマグリさんから頂いたオダマキ。シンプルだけどオダマキも好きです。

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 08:24| Comment(0) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月26日

ブドウ棚の下で増殖中

去年頂いた薪があるのは嬉しい。
夕べから薪ストーブを点けているので住宅の中は暖かいですが、寒い日が続いています。

ブドウ棚の下 サギゴケが増殖中です。上手くいきました。わーい(嬉しい顔)

20140526-1.jpg

でも、上手く増殖しているところはスギナがないけどばらついて生えているところは
スギナに負けています。今日は2列目をやりたいけど寒そうです。ふらふら

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 05:36| Comment(0) | アジサイと草花 | 更新情報をチェックする

2014年05月25日

アーチにもクレマチス

2月24日の写真。除雪している雪山辺りにあるのがアーチです。
よく壊れませんでした。わーい(嬉しい顔)

29149525-2.jpg

あれから3ヶ月が経つとこんな感じです。アーチの横にもクレマチスを植えてみました。

20140525-1.jpg

3年苗なのですぐ咲きそうです。るんるん

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 06:06| Comment(0) | バラとクレマチス | 更新情報をチェックする

2014年05月24日

大きくなったね クラブアップル

今朝は曇り空なので少しゆっくりできました。わーい(嬉しい顔)

クラブアップルが大きくなって見事なお花をつけています。

20140524-1.jpg

囓られたり折れたりいろいろあったね。

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 08:51| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2014年05月23日

甲斐の会

雛かざり教室のみなさんに会を作ってもらいました。

文化祭やひな祭り、端午の節句とやろうと思えばいくらでもできますが、年齢を考えたら
どうかな・・私一人の判断では難しいので今度はみんなでじっくり考えてから決めます。

20140523-2.jpg

通院などでお休みの人もいたけど、良かった。安心しました!

20140523-3.jpg

会の名前は「甲斐の会」です。意味は「その行為をした結果、効果や効験を表す」
「その行為に値するだけのしるし」とありました。

私が忙しくて休んでもみんなで集まってつくっていきます。

昨日は納屋に集まってお茶して端午の節句の片付けをしました。話が盛り上がり
尽きませんね。やっぱり生き甲斐・この生き甲斐の甲斐です。
posted by yuriko at 05:25| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。