2014年10月31日

只今準備中

久々のブログ更新は写真のないブログになりました〜グッド(上向き矢印)
やっぱり何かがおかしい・・・・・がく〜(落胆した顔)

でも、変わらず元気に仕事をしています。

野菜係さんの畑のハウスは昨日無事解体!片付けもあと少し〜

私はひな飾り教室のキット作り準備中です。来月は新しい試みも準備しています。
そして、札幌の教室も再開です。

写真はいつアップできるのかな・・・時間がかかりそうです。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by yuriko at 09:53| Comment(1) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

2014年10月27日

雪が降る前に

6月から始めた「ファーマーズマーケット太美ちゃん」昨日無事終了です!
昨日はとっても暖かかったのに今朝は雨が降り・・私は休み!!嬉しい悲鳴です。わーい(嬉しい顔)

「雪が降る」と予報が出ているのに、まだ咲いてくれるボサノバとデルフィニウム。

20141027-1.jpg

昨日切って部屋に飾りました。るんるん 来年もたくさん咲くといいなぁーるんるん
posted by yuriko at 15:28| Comment(0) | バラとクレマチス | 更新情報をチェックする

2014年10月26日

初コナラ

今日は今年最後の太美ちゃんマーケットです!とっても楽しみ〜かわいい
昨日は準備をする予定ですが全てを野菜係さんにお願いして札幌へ行っていました。わーい(嬉しい顔)

知事公館前を歩いて行ったら街路樹はドングリの木で、急いでいるのにドングリの木を
眺めたり拾ったりるんるん 
時間が無かったので日を改めてもう一度ドングリを拾いに行きます!わーい(嬉しい顔)
いくつになっても好きで母と似ています。

我が家の庭には今年初のドングリの実が付きました!とっても小さいのが5〜6個。
名札はコナラって書いてありました。

20141026-1.jpg

早く大きくなって遠くに拾いに行かなくてもいいようになればいいな〜グッド(上向き矢印)

ところで、ドングリを保存する時、今までは煮ていましたが昨日聞いたのは冷凍保存
する方法でした。1週間程冷凍後天日干しするといいそうです。
色んな方法があって感心しました。わーい(嬉しい顔)

今日は午後から雨マークでしたが、当別町は晴れマークに変わっています!

最後のマーケット楽しんできます!るんるん
posted by yuriko at 05:55| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2014年10月24日

甲斐の会の文化祭

今年の文化祭の準備が進んでいるようです。
甲斐の会は今回は出展を見合わせたのですが前回ふとみ銘泉さんに展示させて貰った
ミニ着物がとても好評だったので、再度会場をお借りして展示してきました。

今年の甲斐の会の文化祭はこちらになります。わーい(嬉しい顔)

20141024-1.jpg

もうお月見の時期が過ぎたのでひな飾りを数本下げることにしました。
今日から11月4日まで展示の予定です。

明後日は今年最後のファーマーズマーケット太美ちゃんもあります。
月形町や札幌・当別町内の方が出店します。クリスマスリースや陶芸品・秋野菜が
たくさん出ると思います。

「ミニ着物とひな飾り展」も見て頂き太美ちゃんマーケットで最後の秋を是非
お楽しみ下さい。

スタッフ一同お待ちしていますexclamation
posted by yuriko at 07:23| Comment(3) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2014年10月23日

決心

久しぶりの更新です。Pcがまた調子悪くなってしまいましたが更新できるようになり
フェイスブックもやっと繋がりました。わーい(嬉しい顔)

今朝は凄い霜が降りて庭は一面真っ白です。がく〜(落胆した顔)

もう2ヶ月前になりますが、今年は母の初盆でした。
実家に帰りお参りを済ませたのですが、今回は二度目の故郷訪問です。
(お隣の家から見た風景です)

20141023-1.jpg

家の周辺は収穫が終了し静かな故郷。
昔と何も変わっていませんでしたが、ただそこにはもう父も母もいませんし、少しの間
二人で暮らした生活がそのまま残っているだけでした。

今回はこの家の処分についてどうしようか見に行ったのですが、なかなか決心が
つきません。処分するとなると庭の木も全部倒すことになります。

20141023-2.jpg

毎回行っては決心がつかないまま帰って来てしまい、今回も迷うばかり・・

紋別空港から車で約40分 魚釣りをする人にはもってこいの湧別町です。
実家には私の知らない人がよく魚釣りで泊まっていたことを思い出します。
誰か貰ってくれないかな・・なんて冗談を言いながら帰ってきましたがそろそろ
役場と相談をしなくては・・と思っています。

こちらは帰ってきてからやっと決心がつきました!
母の認知症が進まないようにと今の住宅に入れた母の食器棚を遂に出しました。

20141023-3.jpg

私の食器棚と入れ替えたのですが、思い出が多く少し寂しい気持ちもします。

母が亡くなって1年が過ぎ、気がつけばまだまだ残されたものがいっぱいです。
処分するものは処分して前進しようと前向きに考えることがやっと出来るように
なりました。
posted by yuriko at 06:21| Comment(0) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

2014年10月17日

笑えるおかめ(お多福)

今朝は雨です。ひな飾り教室の皆さんは今日もせっせと針を持っていることでしょう。

昨日はおかめ(お多福)を作りましたが、同じ一つの型紙なのに全く違うできあがりに
みんなで大笑いでした。わーい(嬉しい顔)

20141017-2.jpg

次々と出来上がるおかめはどうも作る人に似ているようです。
色っぽいだの、おちょぼ口でかわいいだの、とても賑やかでした〜かわいい

20141017-1.jpg

昨日の教室は当別の町の教室です。辻野建設さんの2F会議室を毎週借りて賑やかに
やれることが本当に嬉しいです。

太美の教室も毎週集まり順調です!
posted by yuriko at 09:48| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2014年10月16日

ハスカップの冬囲い

今年の冬は早いようです。我が家では一昨日から薪ストーブを点け始めました。
いよいよ冬がやってきますね。野菜係さんも急いで冬支度開始です。

20141016-2.jpg

昨日はハスカップです。去年かなり剪定したので今年の収穫量は少なめでしたが
しっかり立つようになりました。

落ち着いたらジャム作り開始!休む暇はない?嬉しい悲鳴です。わーい(嬉しい顔)
posted by yuriko at 06:49| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2014年10月15日

フェアリーアイの色が変わりました

石北峠に雪が降りびっくりしています。

納屋前の庭ではアジサイのフェアリーアイが青から赤に色が変わりました。

20141015-1.jpg

とても素敵なアジサイです。

posted by yuriko at 08:44| Comment(0) | アジサイと草花 | 更新情報をチェックする

2014年10月14日

好評につき

今日は台風の影響で朝から雨です。外仕事ができないので朝からサンマルツァーノで
ソースを作っていました。るんるん なつのこまより好きかな・・わーい(嬉しい顔)

収穫した時「これは調理用だからあまり売れないかもね」と言いながら「でも、
出してみよう〜」とふとみ銘泉さんに持って行ったら、これがとても好評で・・
たくさん売れてました!わーい(嬉しい顔)

20141014-3.jpg

週末は若い方も家族連れでたくさん来ています。誰が買ってくれたんだろうね〜かわいい

相変わらずふとみ銘泉さんにいつもお世話になりっぱなしです。
ありがとうございます。グッド(上向き矢印)
posted by yuriko at 11:30| Comment(0) | ファーマーズマーケット  | 更新情報をチェックする

音楽っていいな

セキ ヒトシさんのライブが終了したのは日曜日の午後です。
(ハロウィンかぼちゃで皆さんをお迎えしました)

20141014-2.jpg

朝から仲間の方が機材の設置から受け付けの準備などをして、たくさんの方が駆けつけ
出演者は楽しい曲を披露してくれました。るんるん
東京からも北海道内では札幌は勿論、滝川や苫小牧・函館からも来ていましたね。

今回はブルースハープの方もいたので去年とはまた違ったコンサートでしたし、町の
おじさんバンドの方も出演していて甘〜い歌声を聞かせてもらいました。るんるん
セキさんは道内の他全国で仕事をされていますので、同じビトエにセキさんがいるなんて
凄い!と改めて思いました。わーい(嬉しい顔)

前日の土曜日は札幌でのゴスペルのコンサートにも行ってきました。

20141014-5.jpg

ゴスペルディレクターの大山小夜子さんが率いる6団体が出演したのですが、これが
また凄い!楽譜はありません。
指導者の指示に従って耳で歌を覚えるのです。

とてもエネルギッシュな歌声を聞いてノリノリで一緒に楽しい時間を過ごしました!るんるん

やっぱり音楽っていいなぁ〜かわいい
posted by yuriko at 11:18| Comment(0) | 納屋のこと | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。