2015年02月28日

薪ストーブの灰を撒く

雪解けが進んでいるのが見た目でわかります。

二日前野菜係さんは薪ストーブから出た灰をトマトハウスの廻りに撒きました!

20150228-4.jpg

でも、少し雪が降って灰が見えなくなった・・・ふらふら
でも・・・お日様が出ればずんずん積雪が下がります。かわいい
明日はもう3月。早いなぁ〜
posted by yuriko at 09:16| Comment(0) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

目印は赤い旗

「北のひな飾り」を北海道新聞に掲載して頂いた昨日から町内だけでなく、札幌から
大勢のお客様が見に来てくれました!
皆さんこんなに沢山集まった吊し雛を北海道で見たことがない!と感激してくれます。

20150228-3.jpg

マップが手元に無い時にはこの赤い旗が立っているところにひな飾りがありますので、
商店街も見て歩いて欲しいです。
こちらの「よねぐち」さんは商店街の方です。1人で作ったひな飾りが店内にも
いっぱい飾ってあって、人気のお見せです。グッド(上向き矢印)

私は商店街の中の本やさんで見て本を買いわーい(嬉しい顔)手芸屋さんを見て材料を買いわーい(嬉しい顔)
お菓子屋さんへ行って見てシュークリームを買いわーい(嬉しい顔) 本州へ行った時にも何処へ
行ってもも衝動買いしてしまいいます。(笑)でも、それはそれで楽しいです。るんるん
今日は何処へ行こうかな〜るんるん

今日は子ども達が運営するカフェや着物の着付け無料体験などもあります。
少しお天気が悪くなって来ましたのでお近くの方は気をつけていらっして下さい。かわいい
posted by yuriko at 09:09| Comment(0) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

2015年02月27日

華やか つるし雛

今朝の北海道新聞朝刊に「北のひな飾り」を掲載して頂きました!わーい(嬉しい顔)
新聞を読んで嬉しいなぁ〜と思っていたら札幌の友人たちからも電話やメールが来て
札幌版にも掲載してもらったのだとわかり感激しています。

20150227-3.jpg

甲斐の会のメンバーが一生懸命作った作品です。
若い人は20代後半?から83歳までの31名の生徒さん 本当に華やかに飾って
くれました。町にたくさんの人が訪れてくれたら嬉しいね!
posted by yuriko at 10:03| Comment(0) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

とべのすけのこと

デビューした当別町のイメージキャラクター「とべのすけ」のこと たくさんの人に
知ってもらって今年の人気投票で是非1等賞をとってほしいです!

20150227-2.jpg

名前の由来は当別を短縮した「とべ」と、益々飛躍できるように「飛べ」という
思いが込められていて、伊達家の武士のイメージとその紋章にある雀をモチーフに
しているのもとてもいいと思いました。

年齢は永遠の5歳。誕生日まで決まっています。10月2日 (とう)と(つー)で
とうべつ。なるほどかわいい 好きなことはチャンバラごっこ。わーい(嬉しい顔) 益々いいなぁ〜グッド(上向き矢印)
出身は道民の森 ピッタリ! 当別には道民の森があるのです。

とべのすけは、当別町の鳥である「フクロウ」にあこがれていて自分で目のまわりに白色の
模様を入れてあります。「当」の文字がついているので御利益もあるかもしれないですねexclamation

帯の色は町樹の白樺を意味し着物の柄は町の花かすみそうです。

20150227-1.jpg

イメージキャラが出来るのが遅すぎてどうなるのかな・・と思っていたけどこれなら
大丈夫!今はぴょんぴょんしか飛べないけどいつか日本中を飛び回る日が来ることを
祈っています。

みなさん 応援して下さいね〜かわいい
posted by yuriko at 09:47| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年02月26日

とべのすけ デビューしました!

当別町のイメージキャラクター「とべのすけ」が昨日デビューしました!
役場で11時半に公開したので見に行ってきました。

20150226-1.jpg

役場正面入り口には情報を知っていた方が集まり、拍手でお出迎え〜グッド(上向き矢印)
記念撮影をしました。写真はデザインした紺野静香さんです。
お披露目をした後は西保育所へ行って大歓迎だったようです。
(今朝の北海道新聞に掲載されていました)

丁度「北のひな飾り」が開催中なので、美しいまちづくり課へお願いしふれあい倉庫へ
来て頂きましたが拍手が沸き起こりました〜グッド(上向き矢印)

20150226-3.jpg

「とべのすけ」の今後の活躍を期待しています!ありがとう!!
posted by yuriko at 09:41| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年02月25日

ゆめの種子(たね)

いつもひな飾りを展示をする時、頼りにしている野菜係さん。
背が高いので・・ひょいとかけてくれます。わーい(嬉しい顔)

私はドタバタしていますが(笑)冷静に春の準備をしていますよ〜グッド(上向き矢印)
野菜の種 第一弾です。房総で食べた菜の花も買ってみました!美味しかったなぁ・・

今年はトマトを中心に作ります。

20150225-4.jpg

その野菜係さんが入っている「トウベツライブラリーファン」が新しく生まれ変わる
ようです。HPはこちらですのでこのHPのニュースを読んでいただけたら嬉しいです。
http://tobetsu-library-fun.webnode.jp/

まだ申請中ですが「特定非営利活動法人ゆめの種子(たね)トーペッ」として活動して
いくようです。

私たちの住む町は人口減少が激しく・・がく〜(落胆した顔) 若い女性も子どもの数もかなり少ないです。
町には図書館もありませんので遠くまで借りにいかなければなりません。
子ども達の教育にはたくさん本が読める場所が必要だし、私たちも気軽に本を借りて
読むことができたらどんなにかいいでしょう。
子育てをする若い人たちを応援しないと人口も増えないですから・・

ゆめの種子(たね)トーペッ  応援しています。るんるん
posted by yuriko at 10:21| Comment(0) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

北のひな飾り 2015 開催中

今朝は少〜し雪が降っています。当別らしいかもしれないですね。わーい(嬉しい顔)

昨日よりみんなで(甲斐の会 製作)作り溜めたひな飾りで「北のひな飾り」2015
が始まりました!ふれあい倉庫も準備が完了です。

中央には自分用のひな飾りが下げられ(数が少ないなぁ・・と言ったらみんな持って
きてくれました!)下にはミニ着物が並びます。
これは本町の方が着物の本当の縫い方を習って作ったものです。

20150225-2.jpg

こちらには私の狛犬も初登場!うさぎさんの他にひつじさんも出てきました!
そして、太美の方が作ったお雛様がたくさん並びました〜 
朝9時から来てお手伝いもして頂き感謝です。かわいい

20150225-1.jpg

今日は当別町の歴史が人目でわかった協力店 山下呉服店さんを紹介します。
中央通りと向かい合わせの商店です。
大きな張り紙もしてくれて、ウインドウショップに飾ってくれたひな飾りと赤い毛氈に
並べられたうさぎさんの下に当別町の歴史が書かれていました。

20150225-3.jpg

明治4年入植 3月まだ雪が降るこの季節に入植したのはきっと大変だったでしょう。
現在も当時入植した伊達藩の末裔がまだ残っている歴史のある町です。

町のことが少しずつわかってきたらどんな資料が残されているのか気になりだしました。
posted by yuriko at 08:44| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年02月24日

花の駅長さん

今朝はふわふわとした雪が降っていますが、暖かくなるようで一安心です。わーい(嬉しい顔)

いよいよ今日から町の中を巡りながらひな飾りを見る「北のひな飾り」が始まります。
昨日の朝刊には大きな折り込みチラシが入りました。がく〜(落胆した顔)
甲斐の会のみなさんもびっくりですが、町内の人もびっくりしたかもしれません。

この展示会場マップを見ながら歩きます。

20150224-1.jpg

ひな飾りは昨日のうちに全部配られ、その会場の一つはJR石狩当別駅のお花の上
パーゴラに飾らせてもらいました。

20150224-2.jpg

私の町はお花の町らしく当別高校の生徒さんが育てたシクラメンが咲き「花の駅長さん」
が、皆さんのお越しをお待ちしています。かわいい

20150224-3.jpg

車の方は駐車場はJR石狩当別駅前にもありますし、つじの蔵にもあります。

さぁ今日は9時から10迄 ふれあい倉庫の展示です!忙しいですね。わーい(嬉しい顔)
皆さん是非当別町 北のひな飾り を見にいらして下さいませ〜かわいい 
お待ちしています。
posted by yuriko at 07:16| Comment(0) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

2015年02月23日

悲しい時には悲しいと

片付けをしていたら10年前に父や母と子どもと一緒に旅行した時のスケジュールが
出てきました。今朝、河津桜が咲き出したニュースを聞きその時のことをとても懐かしく
思い出しています。

最近子どもと同年代の若い友人が家族同様に慕っていた方を亡くしました。
励ます言葉も見つからない時「悲しくて悲しくて・・」とメールが来たので
「泣きたい時にはいっぱい泣いて悲しい時には悲しくて悲しくて」と言った方が
いいと返信しました。自分にもそんな時が何度もありましたが、悲しいと言える場所も
あったし、聞いてくれる友人がいました。

家族は勿論、そんな友人達に支えられて今日も元気でいることができます。わーい(嬉しい顔)

お花買ってきました。父と母へ。そして、私にも忘れません。桃の花!わーい(嬉しい顔)

20150222-2.jpg

当別町の「北のひな飾り」展。
辻野建設社長さんたちは昨日も今日も準備に追われています。
今日は甲斐の会もお手伝いに参上します!!パンチ
父や母が見た稲取のつるし雛が、今ささやかでも私の住む町でやれることになって
天国で驚いているかもしれない。父や母を想うとまだやっぱり
posted by yuriko at 06:47| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2015年02月22日

さよならピアノ

早く納屋に持ってきて置きたい・・まだ弾けるし駄目ならアンテーィクなピアノとして
飾っておくだけでもいいと思っていた古いピアノです。
しかし、納屋は湿気が多くカビてしまうので置けないという結果になりました。

子どもが使って一緒に転勤先にも行ったし何故か実家にも行った。その後札幌に戻り
置いたままでした。仕方がないから何処かに引き取ってもらおうと話していたのですが
運良く知り合いの方の子どもさんが使ってくれる事になりあげました。

20150222-1.jpg

持って死ねないものね。わーい(嬉しい顔) 残念だったけどまた違う家で子どもさんのレッスンに
付き合うことになったピアノ。私たちと同じくかなり年だけど頑張れ〜
posted by yuriko at 09:33| Comment(0) | 納屋のこと | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。