2015年03月31日

北帰行始まる

今日は曇り空ですが、昨日は快晴でした。
我が家の真上をシベリアへ帰る白鳥が飛んで行きます。
これから暫くの間見ることができます。

20150330-1.jpg

ジューンベリーの廻りは雪がやっと融け始めました!

20150331-1.jpg

地面から顔を出したのは友人から届いた日本スイセンです。
咲くのはまだまだ先そうですが楽しみにしています。るんるん
posted by yuriko at 10:03| Comment(0) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

鉄子の旅 最終回

今日で3月が終わります。あっと言う間の1ヶ月でした。
鉄子の旅に出たのは3月6日でしたので最後に訪ねた友人所の春は随分進んだでしょう。

今回の記録をやっとまとめて北海道から乗った路線を調べてみました!
北海道から順に・・・JR石狩太美駅からです。

学園都市線ー千歳・室蘭線ー海峡線ー奥羽線ー羽越線ー白新線ー新潟新幹線ー
大宮線ー中央東線ー身延線ー東海道線ー伊東線ー東海道線ー総武線ー外房線ー
千歳線ー学園都市線 たくさん乗り大満足です。わーい(嬉しい顔)

20150331-3.jpg

20150331-4.jpg

20150331-7.jpg

順不同の列車ですがどの路線も車窓が違いますので楽しめました。わーい(嬉しい顔)

20150331-5.jpg

身延線に乗った時見た富士山は迫力がありいつも見ることが出来る所に
住んでいる人が羨ましいです。

どの列車に乗った時だか忘れましたが「乗車券を拝見します」と回っていた車掌さんが
私の乗車券を見て「北海道札沼線からですね〜」と言いました。
現在は学園都市線という名称に変わりましたが以前の路線名を知っていることに驚き
ました。「良い旅を」と言ってくれた一言が嬉しいですね。わーい(嬉しい顔)

外房線に乗り目的地は千葉県です。昨年は大雪で訪ねる事が出来ずにいましたので
今年会ったのは何年振りだったでしょう・・るんるん
初めて家に着いたときすっごく驚いたのは大きな木です。

20150331-2.jpg

一昨年引っ越した時にはもうすでにあったのですね。
現在は森に囲まれた所でガーデニングやボランティア活動をしています。

20150331-6.jpg

庭にあった日本スイセンが咲いていました!また行きます。かわいい

何時も二人一緒に旅行することが多いですけど今回は一人旅。
時間に縛られずに好きな所を訪ねる旅もとても良かったです。
行った先々では見知らぬ方ともたくさん話ができましたし、福島の方とお話する機会も
ありましたが厳しい現状が続いているようです。
早い復興を願っています。

往路は格安航空券 ジェットスターです。飛行機
8時の便に乗ると11時半には自宅に着きました。自宅のまわりは雪の山でガックリ
でしたが、まだゆっくり休んでいます。これもいいかな〜かわいい
posted by yuriko at 09:51| Comment(0) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

2015年03月30日

大盛況でした!

昨日の「てづくり市INとうべつ」ご来場頂いた皆様、そして出店して頂いた皆様
ありがとうございました!
太美ちゃんネットワークの主催では初の大きな「てづくり市」でしたが、大勢の方が
見に来てくれて大盛況のうちに終わることができました。
会場を貸してくれたふとみ銘泉万葉の湯さんにも感謝いたします。

20150330-4.jpg

忙しくて写真を撮す暇がありませんでしたが、入り口付近の太美ちゃん野菜倶楽部です。
早い時間に山ワサビなどは完売!沢山作ったイモ団子も完売しました!
今回会員の女性だけではなく男性二人が袋詰めを手伝っていたのを見ました。わーい(嬉しい顔)
農家の男性も少しずつ協力してくれるようになり変わってきているのかなと実感しました。

改めてマーケットは楽しい!と心から思える1日でした。かわいい
時間があったらまた書きます。
posted by yuriko at 10:41| Comment(2) | ファーマーズマーケット  | 更新情報をチェックする

2015年03月29日

整いました!

準備が整いました!
「てづくり市INとうべつ」いよいよ当日になりました。わーい(嬉しい顔)

20150329-1.jpg

いつかやりたい・・とずっと思っていたマーケットです。
少しずつ実現の方向へ向かっています。ぴかぴか(新しい) 何だか嬉しい〜ぴかぴか(新しい)

野菜係さんが作ったジャムを持って〜つるし飾りの少しを持って〜
行ってきます。るんるん

皆様の来場をお待ちしています。かわいい
posted by yuriko at 05:53| Comment(0) | ファーマーズマーケット  | 更新情報をチェックする

2015年03月28日

残された時間を

今日はマッサンの最終回でした。もうやだ〜(悲しい顔) 
残された時間をどんなふうに生きるか・・私たちにも直面する問題です。

昨日、花の種を蒔きました。7種類。そして、今朝も数種類まきました。わーい(嬉しい顔)

20150328-1.jpg

野菜係さんは少しずつ大きくなってきた野菜の苗を眺めながら植える日が早く
来ることを楽しみにしています。

今は元気で仕事が出来ます。野菜を植えたりお花を植えたり・・・
ささやかですが小さな幸せを大事にしながら頑張って行きます。

20150328-2.jpg

納屋の廻りはまだ雪ですが、雪が解けたら廻りにいっぱいお花を植えます!かわいい
しんみりしたけど、想像したらやっと元気が出てきました。るんるん
posted by yuriko at 10:57| Comment(0) | アジサイと草花 | 更新情報をチェックする

2015年03月27日

今年初のチャレンジは

今日も朝から忙しいです。わーい(嬉しい顔)
今朝の北海道新聞の朝刊に「てづくり市INとうべつ」を掲載していただきました。

20150327-4.jpg

昨日は野菜倶楽部さんの出店の件で打ち合わせ〜 今回初の3月のマーケットですが
越冬野菜がかなり並びます!そして、イモ団子汁のワークショップも行う予定!
野菜の苗も出るそうですよ〜野菜倶楽部の参加メンバーも増えつつあります。

新聞に掲載された後、問い合わせが来ているようですね。わーい(嬉しい顔)
「てづくり市INとうべつ」は今年初のチャレンジです。
たくさんの方に楽しんでいただけるマーケットになるよう、スタッフの打ち合わせも
行っていますし、明日の夜は準備です。

おっと、私の準備が一番遅れています。がく〜(落胆した顔) 
今日も晴れ〜晴れ 外仕事も始まっているので忙しい毎日が始まりました!
posted by yuriko at 10:56| Comment(0) | ファーマーズマーケット  | 更新情報をチェックする

ボランティアの力

伊豆稲取に行った時 初めて見た光景があります。展示会場に行く途中に神社があり
坂を登るとお雛様とつるし飾りが下げてありました。がく〜(落胆した顔)わーい(嬉しい顔) 凄いです。

20150327-2.jpg

来客中のお客さんに対応する温泉組合の方に話を伺うと、このお雛様は期間中
毎朝飾って夕方片付けるそうです。段数は117段 お人形は378体 大変ですが 
これを毎日飾るお手伝いをしてくれるのはボランティアの方達だと聞いたのです。
本当にこういう方の力がないと大きなイベントはできないです。

20150327-1.jpg

私の住む町の北のひな飾りは作り手の甲斐の会のお母さんたちのボランティア
溢れる気持ちで始まったばかりです。
今後続くかどうかわかりませんが、役場の方や商店の方・町内の方のボランティア
心で力を貸して頂けた時に成功するかもしれないですね。

難しい時は「甲斐の会」の発表会になります。それでもいいかな〜るんるん
posted by yuriko at 10:43| Comment(0) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

2015年03月26日

人生はチャレンジとアドベンチャー

NHK朝の連続ドラマ マッサン が今週で終わるようですね。
エネルギーを貰うドラマでした。かわいい

今日の一言が印象に残りました。「人生はチャレンジとアドベンチャー」です。

私たちも状況は違うけど、色んなことにチャレンジをしながら北の大地に生きる
アドベンチャーです。わーい(嬉しい顔) 格好良すぎかな(笑)

今朝は二人とも朝4時に起きて別々なことをして、9時になったら野菜係さんは
もう外仕事をしています。
アスパラ畑に灰をまいているようですね。こうすると雪解けが早まります。

20150326-1.jpg

窪みは秋にいけた大根をやっと見つけたようです!
横の立木にははしごを掛けて枝を切って、今度の冬の薪の準備です。

やったことないことの連続で凹むことも多いけど、満足!
これからも自分たちだけの事だけではなく、もっと色んなことをやってみます〜グッド(上向き矢印)

人生はチャレンジとアドベンチャーだぁ〜パンチ
posted by yuriko at 10:05| Comment(0) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

2015年03月25日

思いが伝わるつるし雛

伊豆稲取に着いた時懐かしい気持ちとこのつるし雛に出会った時の感動が
蘇りました。わーい(嬉しい顔)
生まれて来た子どものためにおばあちゃんやお母さんや親戚の人が一針一針
心を込めて雛飾りを作ってプレゼントしたそうです。
その一つ一つに意味があり、それも素晴らしいと思いました。

最初に訪ねた時は写真の撮影も駄目だったので目に焼き付けたりわーい(嬉しい顔) 混雑
していてよく見ることができなかったので商店に入って見せて貰ったのを
思い出します。今はどの会場も撮影がOKです。

20150325-2.jpg

20150325-3.jpg

一部端午の節句飾りも飾られてもっと見たいという気持ちにもなりました。わーい(嬉しい顔)
4月7日から端午の節句飾りが始まるようです。

20150325-4.jpg

今回は海を見ながら徒歩で廻りました。わーい(嬉しい顔) 
父や母と行った時は歩き回り過ぎて二人とも足に湿布を貼って薬局の方に親切に
していただいたこと。金目鯛の煮付けによだれを垂らしていた父。
私や孫につるし飾りを買ってくれた母。思い出は尽きません。もうやだ〜(悲しい顔)
二度しか行けませんでしたが、親孝行?できて良かったです。かわいい

20150325-1.jpg

さて、酒田の傘飾りと伊豆稲取のつるし飾りを見たので後は九州のさげもんだけが
残りました。たくさん働いていつか行こう!と思っています。わーい(嬉しい顔)
posted by yuriko at 07:20| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2015年03月24日

梅園と河津桜

今朝5時半の気温はー1度。急に寒くなりました。ふらふら

昨日は東京などで桜の開花宣言がありましたが、旅の続きで梅と桜を楽しみました。
梅は不老園(甲府市)です。山梨学園横の丘に梅園があり名所になっているようです。

20150324-1.jpg

種類が多く一山に咲く赤・白・ピンクの梅を楽しみました。
この梅は豊後梅の花ですがこの積雪で折れていなければ家にも1本だけあるはずです。わーい(嬉しい顔) 

20150324-2.jpg

ゆっくり甲府の梅を楽しんだ後は翌日の朝早く伊豆へ向かいましたが、稲取に行く前に
やはり河津桜を見なくてはならないですね。るんるん 

20150324-3.jpg

駅を降りた途端にどうも混雑していると思ったら、桜祭りは最終日でした。
歩行者天国では干物やおみやげが売られ人通りも多く活気がありましたが
残念ながら河津桜は散りかけていました。それでも人が多いです。

20150324-4.jpg

両親と行った最後の旅が水戸市の偕楽園・河津桜につるし雛・名古屋だったのでとても
懐かしく、ちょっぴり寂しく、梅や桜を見る度に思い出されます。

河津駅前に咲いていた桜だけが満開で素敵でした。かわいい 我が家の桜はまだまだです。
posted by yuriko at 06:55| Comment(0) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。