2015年10月31日

大したもんだ

今日も朝からずっと仕事!!寒かった〜
それでもやらねば・・・と言って夕方5時まで頑張りました。😃

頑張ったので温泉行ってご飯食べよう!って行ったら丁度6時で・・
偶然「ヒロ青山」のものまねショウーを見ました!
物まねの数凄くてわからないです〜

201510-39.JPG

最近テレビにも出たそうで大したもんです。
食べたのはいつもと同じ「あんかけ焼きそば」美味しかった!
さぁ明日から11月。頑張るぞ〜
posted by yuriko at 19:51| Comment(0) | ガーデン日記 | 更新情報をチェックする

2015年10月30日

原口純子 2015 LOVESONG TOUR びとえ

今年初めての 原口純子さんのラブソングツァーが近づいてきました。
5月末 我が家の納谷を訪ねて来て音響を確かめていた時の写真です。

201510-38.JPG

別府市生まれの彼女は沖縄から北海道まで年間100本を超すライブを
続けています。加川良、大塚まさじ、友部正人等との共演実績を持ち
下田逸郎とのレコーディングにはコーラスで参加。
フォークとブルースの融合された切ないラブソングを伸びやかなボーカルと
ギターで歌い上げる。そんな彼女です。
2010年には初の海外ライブ(中国・上海)を行い、今年は6度目の
上海ライブを実現します。

地道にツァーを続け着実にファンを増やしている原口純子さんのライブを
企画いたしました。

      日時 2015 11月3日(水曜日 祭日)
      時間 13時30分 オープン 14時開演
      料金 2000円 (1ドリンク付き)
      場所 当別町ビトエ 1130−39
             ファーマーズガーデン・びとえ
      問い合わせ先電話番号   080−5588−0059

修学旅行が終わり片づけをしながら次はコンサートの準備です。
ギター1本でどんな歌を歌うんだろう・・切なくなるかな・・
posted by yuriko at 10:50| Comment(0) | 納屋のこと | 更新情報をチェックする

2015年10月28日

またいつか

今年最後の秋の修学旅行生を見送りました。
いつも思うけど見送りの時は寂しいですね。
今回は男子4人。冬になる前の片づけを手伝った貰ったのですが、4人もいると
仕事が捗り、あ!と言う間にぶどう畑がきれいになりました。
(つるの片づけ・番線外し・枯草集めなど)

201510-37.JPG

午後はブルーベリーの冬囲いのお手伝いです。
どれも地味な仕事ですが、農業者には大事な仕事の一つです。真面目によくやって
くれて感謝です!

昨日の朝はパンにしたらイチゴジャムが人気で😃 仕事の合間にジャム作りも
やることにしました。4人中1人はジャム作りに詳しく(頼もしい!)こちらも
勉強になりました。これからの男性は何でもできないとね。
イケメンにはなれません。

201510-36.JPG

この後は雪が降るまでまだまだ仕事が残っています。
野菜係りさんと今まで来てくれた子供たちの話をしながら、頑張ります。
またいつか何処かで会える日があればいいなぁ〜なんて思いながら。
posted by yuriko at 09:50| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年10月27日

ブドウの選定とサギゴケ

寒気が去ったとは言え寒いですが ブドウの選定をボランティアの方の応援で
終了しました。

201510-34.JPG

一人多いと仕事の進み具合が随分違います ありがとうございます。

今日は夕べ5時に(早まりました)到着した修学旅行生と一緒にこのブドウ畑の
つるの片づけや枯草集めを体験して貰う予定です。

3泊4日の2泊をファームインで過ごすので農についてや、町の事など
伝える時間がいっぱいありそうです。
毎回この位時間があれば嬉しいなぁ・・

サギゴケ 移植成功と言えるかもしれません。ブドウ畑の通路が埋まりました!
タンポポや草などまだ合間に生えているけど、この調子で増殖を続けて行きたい。
ブルーベリーの畑にも移植したいけど・・無理だなぁ・・来年考えよう〜
posted by yuriko at 05:26| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年10月26日

ラスト!太美ちゃんマーケットと魚や・くまさん

午前3時強風の音で目が覚め寝られない。4時外はまだ真っ暗(当たり前)
5時あまりにも強風のため中止を考えましたが、魚屋さんに電話をすると
「準備出来てます!これから出ます」の返事でした。魚屋さんは早いね。
それではやらなきゃ!と思いスタッフと相談しながら「やります!」と決めた
最後のマーケットは・・・無事終了しました!

いや=本当に凄いお天気で庭のベンチがひっくり返ったり、近所の松の木が
折れたり・・最悪のお天気でした。
出店者も無事到着。出店は出来なくても応援に来てくれた方も多数いました。

201510-30.JPG

出店者の魚屋さんは石狩市厚田の 魚や・くまさん と地域おこし協力隊員の
小島さん。40分程かけて来てくれました。
石狩市の地域おこし協力隊は観光に携わる方からよく話を聞きますし、新聞紙上
でも見かけます。頑張っていますね。
また来年機会があったら出店をお願いしたいです。

出店者は魚やさん以外ふとみ銘泉さんの好意で全員中でお店を出しました。
お風呂に入った方にもお買い上げ頂いたり、地域の方の顔も多数見かけ
やって良かったと思いました。
今回も札幌から電車で来てくれた方がいたり、吊るし雛の方も来てくれて
びっくりしました!有難うございました!

そして、何時も何かあったら使って下さいと声を掛けてくれるふとみ銘泉の
前田さん有難うございます。何もお返しできないので(笑)11月の行事予定を
聞きましたのでUPいたします。

201510-32.JPG

10月31日〜11月3日までの4日間(文化祭の期間中)格安で入浴できます。
割引券はフィーカと西当別コミセンに置いてあります。

11月3日 (祭日)は 本まぐろ解体 実演販売が 13時から開催。
珍しいですね。祭日です。時間がある方お出かけ下さい。

さて、太美ちゃんが終わり安心して8時に寝ました〜すると今朝目が覚めたのは
午前3時!早すぎる〜 寝ようと思ったけど7時間も寝たら寝られず・・
やっぱり吊るし雛!これからは嬉しいこの時間が多くなります。

今日は今年最後の修学旅行生が二泊三日でやってきます。午後5時半お迎え〜
来れるのかな・・心配ですが準備します!
posted by yuriko at 07:51| Comment(0) | ファーマーズマーケット  | 更新情報をチェックする

2015年10月25日

ふとみ銘泉にて開催

大荒れのお天気になってしまいましたが、ふとみ銘泉さんにてラスト太美ちゃんを
開催することにしました!

201510-29 (2).JPG

慣れ親しんでいる地元の温泉 万葉の湯 ふとみ銘泉 です。

石狩厚田から魚屋さんがもう向かっています。
出店される方、お買い物に来て頂ける方、気をつけてお越しください。

今日はラスト!ということもあり、ささやかですが暖かい石狩鍋を用意する事に
なっています。そろそろ準備開始!です。
posted by yuriko at 05:55| Comment(0) | ファーマーズマーケット  | 更新情報をチェックする

2015年10月24日

いよいよ今期最後 ラスト太美ちゃん

明日は午前7時からラスト!太美ちゃんのマーケットです。
今日は最後の準備をしていました〜 何時もと変わらず取りたてのラズベリーで
ジャムやソースを作っています。

先日も関西から来た修学旅行生と一緒にラズベリーソースを作りました。

201510-28.JPG

家族の中に農業をしている人は一人もいなくて、ラズベリーも珍しがられ、
料理教室もなかなか良かったと思いました。

明日は雪のマークが出ています。寒気が入って来てきっと寒いでしょう。
石狩から来る魚屋さん 美味しいものいっぱい持ってくるそうです。
お近くの方 暖かい恰好でお越しください。雪が降らないように祈るだけです。
posted by yuriko at 17:39| Comment(0) | ファーマーズマーケット  | 更新情報をチェックする

2015年10月23日

ハロウィン 衣装完成

ガッツリ霜が降りました・・来週は雪?のマークです。
子供たちは寒さに負けずハロウィンを楽しんで欲しいですね〜

ハロウィンの衣装が手持ちの生地で出来あがり届けました〜。
オーバースカートだけでも取り外して遊べるようにしてみました〜

201510-12.JPG

注文通りでちょっと寂しいかな・・と思ったのですが、私の出番はここまで。
後はお母さんが手を加え仕上げて下さい!
お姫様になりたいと聞きました
posted by yuriko at 06:24| Comment(0) | 趣味のいろいろ | 更新情報をチェックする

2015年10月22日

築140年 湯山家

昨日修学旅行生を見送りました。夜家に着く予定と聞いていたので、家族とどんな
話をしたでしょう。女の子5人だったので、17歳の私と(仲良しは5人でした)
当時の修学旅行を思い出しました。随分随分昔の話です(笑)。

見送った後、8月に大量の古文書が出た築140年の湯山家を訪ね、お願いして
中を見せて貰いました。

2階へ上がる階段を見た時、今年春に訪ねた酒田市の吊るし雛(傘飾り)の会場を
急に思い出しました。そして、二階へあがると畳の部屋でした〜!同じだ!!

201510-27.JPG

中央通りの商店街の辻野建設の社長さんも中を見たそうで、これは吊るし雛の
会場にぴったりだ!と言っていたそうです。
私も同感〜  やっぱり稲取の雛飾りを見た人は違いますね。
是非文化財として残してほしい!と思います。もし、この建物が残ったら・・と
思ったら急に力が湧いてきて、生地を切り夜は針を持ちました〜 
そして、今朝も4時からやってます。

昨日からハウスの解体をしていますが、早く仕事を片付けたい!
そして、私の住む古い町を雛飾りで飾って、多くの人に見て貰いたいです。

その前に「ラスト!太美ちゃんマーケット」の準備もしています!
posted by yuriko at 06:22| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年10月20日

大先輩に学ぶ

昨日久々に有給休暇がとれることになり江別まで足を延ばし、夏の太美ちゃん
マーケットに出店してくれたお二人を訪ねました。

一人は 花酔処 柿のや さんです。
ご主人が退職されてから何もすることがないので住宅を改装し、二人で地域の
コミニティレストランを始め現在7年目です。
包丁を持つなんて全く考えられない職業だったそうですが、何と素敵なランチが
出てきました。コーヒーは飲み放題で、デザートがつきます。
それで1000円でした!

201510-22.JPG

一人暮らしの方が来てお喋りを楽しんだり、町内会や老人クラブやディサービス
等からも車で送迎して食事を楽しむそうです。勿論宴会もありますし仕出しも
やっていますが、ここまで来るのには大変だったようです。
今までの苦労話や経験などを沢山教えて貰いました。
でも、時間と共に地域に馴染んだコミニティレストランになっています。
是非また行ってみたいと思いました。

花酔処 柿のや 
   住所 江別市錦町33番地1号
   電話 011−384−7177
  
201510-23.JPG

当別町にも気軽に行けるこんなコミニティレストランが沢山あればいいですね。
看板を見たら夜もやっているのですね〜凄いなぁ〜

もう一人は柿のやさんのお向かいに住む方です。
着物でリメイクの楽しさを教えてくれる教室をしています。
月謝 月3500円で8回も学ぶことが出来ます。この安さにびっくりしましたが
「一緒にお喋りを楽しみながら何かが出来ればいい」と、簡単にいいます。
確か教室を始めたのは2年ほど前から・・凄いエネルギーです。

201510-26.JPG

写真は小物ですが、洋服も作れます。当別からも習いに行ってます。
本町からなら近いので私も習いたい!・・けど、行けなくて残念。

 ほっこり和のリメイク教室 和田さん
    住所 江別市向ヶ丘57−12 3番通り6丁目角
    電話 011−382−3707

お二人とも大先輩で、学ぶところが多い充実した1日でした。

楽しい人生はいつからでも始められる!自分の為に。
今日も頑張ろう〜
posted by yuriko at 05:49| Comment(0) | ファーマーズマーケット  | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。