2015年12月23日

何て嬉しい褒め言葉

昨日は冬至でした。どんどん日が長くなる日が増えていきます。嬉しいですね。
嬉しいと言えば最近嬉しかった褒め言葉が直ぐに思い出されます。

野菜係りさんが作っている添加物なしの手作りジャムをふとみ銘泉さんの
「野菜とジャムのコーナー」に届けに行った時のことです。
受付にいる職員の方がジャムを見て「お客様の中にこの味のこのジャムが
ほしいと言ってくださる方が増えてきましたよ」と言ってくれたのです。

「この味のこのジャム」なんて・・なんて嬉しいのでしょう〜
すっかり嬉しくなって「もっと作って〜」と言ったのでした。

今年はジャム作りも軌道にのりいい具合に作れました。1個1個ばら売りですが
大量に注文頂くことも増えてきました。
只、あまり多いと難しいのですが・・

201512-15.JPG

来年は今年よりもう少し多く果樹の収穫ができそうです。
心を込めて作っている添加物なしの手づくりジャム。年末にはふとみ銘泉さんに
たくさん並ぶ予定です。
posted by yuriko at 11:22| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2015年11月24日

仮活け

今日は雪降り。朝からしんしんと降っています。⛄⛄⛄
もう根雪になりそうです。

先日青りんごの木が届きました。小さいので実がなるのはまだまだ先ですが
ジャム用のリンゴの木なので凄く楽しみにしています。

201511-24.JPG

根雪になる前に仮活けできホッとしています。

野菜係りさんのお友達が面白いものを届けてくれました。

201511-25.JPG

これで実を採るのですね。来年たくさん実がなったら採ってみます!
いつも楽しい器具をプレゼントして貰いありがとうございます
posted by yuriko at 07:12| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2015年11月17日

夫婦喧嘩

暖かくなると急いで外仕事。まだまだ残っているので野菜係りさんが先に
外へ出ます。10時の休憩の時、お茶入れて顔をみたら・・あらら傷だらけ!
鼻と口の周りがひっかき傷で・・誰かに見られたら絶対に夫婦喧嘩だと
間違われそうです。

201511-15.JPG

朝一でラズベリーを根元から刈ったそうですが、刈り払い機でやると枝が顔に
当たって来るのです。収穫の時も手が傷だらけになります。

今日は誰も来る約束していないから、きっと大丈夫!すぐ直るわ!と
話していたら久し振りに知り合いが訪ねて来て・・やっぱり聞かれました!
「夫婦喧嘩?」(笑)
夫婦喧嘩では無いです。 喧嘩している暇も無い!

201511-16.JPG

ハスカップの冬囲い 野菜係りさんはまだ途中。
私は大きなヤチダモの木の葉が落ちて山盛りになっているので枯れ葉集め。
根元にネズミが巣を作り齧られることがよくあるし、今年はネズミの
発生が凄いらしい。殺鼠剤も撒くことにしました。

今日は何処まで出来るかな・・
posted by yuriko at 06:26| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2015年11月02日

見てくれは悪いけど

お日様が出ると暖かく感じるけど今朝は凄い霜でした・・
寒さに負けず片づけをする野菜係りさん 大のリンゴ好き〜
今年の春、昨年沢山実をつけた一番太いリンゴの木がネズミに齧られ
枯れてしまった。
頭に来たけど、仕方がないね・・・それでも今年はまた別の木がいっぱい実を
つけてご機嫌になりました〜

コンサート会場に入り口に置いてあったリンゴです。
見てくれは悪いけど少しばかり形が悪くたって、虫が食った様に見えたって
いいじゃないか〜中味で勝負です。中は甘い!

201511-03.JPG

コンサートが終わった翌日は「グリーンツーリズムしんしのつ」の皆さんが
団体で来ることになっています。リンゴジャムでも作ってみようか!

これから明日の食事の準備・明後日の受け入れの準備です。
posted by yuriko at 13:01| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2015年10月03日

初の出会い ピンクブルーベリー

爆弾低気圧が過ぎ去ったのか、今朝は穏やかな朝を迎えましたが、まだまだ猛烈な
雨や風が吹きそうです。今日は飛行機が飛ぶかな・・
修学旅行生の受け入れが連続して続くので心配です。

雨が降ると何を体験して貰おうか・・迷いますが、早く植えたいものがあります。

201510-03.JPG

初めて出会ったピンクブルーベリー ピンクレモネードというブルーベリーです。
この間初めて会った謎?の方から頂きました。わーい(嬉しい顔)

謎の人とは・・札幌で切花・鉢物・加工までを一手に扱う「阿部花園」の専務さん
でした。お花の業界では知らない人はきっといないでしょう。

近所の方がガーデンを作っていると宣伝してくれたのがきっかけで訪ねて来て
くれたのですが、来る早々庭から畑までを一気に回り印象を言ってくれました。
印象は「やりかけのままが面白い」「花が好きで何処へでも花を植えたい気持ちが
よくわかる」「何とかしてあげたい」わーい(嬉しい顔)
こんな話をたくさんしてくれたのです。
私はよくわからないまま太美ちゃんマーケットに誘うと、約束通りに来てくれて
そして再度「ピンクブルーベリー」を持って訪ねて来てくれたのです。

花の他にも農業に詳しく「何でも教えてあげる!」と言う力強いアドバイスに
とても感激しています。わーい(嬉しい顔)

今道内で注目されているガーデンは古くから知っているらしいです。
話を聞いて、これから先10年どんな庭を造るのかいい機会になりました。
ピンクブルーベリー 大事にします!

201510-04.JPG

珍しく記念写真を写しました〜るんるん

201510-05.JPG

突然訪ねて失礼しました!と、札幌シクラメンをおみやげに頂きました。
窓辺を飾っています。
posted by yuriko at 07:10| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2015年09月24日

観光農園 歓声があがった訳

シルバーウィーク何処へも行かなかったなぁ・・でも、コンサートは聞けた!!るんるん

野菜係りさんは忙しく・・ぶどうの収穫が追い付かない・・がく〜(落胆した顔)
そこで「ぶどうの収穫歓迎!」とフェイスブックに書いたら、すぐに来てくれた
家族は、絵本の「ウォーリー」が大好きなリピーターさんでした。

早速ブドウ畑へ。楽し気に摘んでいます。

201509-33.JPG

ところが、そこへ大きなカエルが登場!みんなまだ触れません。がく〜(落胆した顔)
わぁ〜とか、きゃぁ〜とか言うのでわーい(嬉しい顔) 足に載せてあげると、またきゃぁ〜わーい(嬉しい顔)
歓声の連続で・・あ〜楽しかった!! 
その後お姉ちゃんは大きなカエルを初めて手の平に載せることが出来ました〜かわいい
一度出来ると何度でも触れましたよ〜

201509-34.JPG

観光農園です。ブドウの摘み取り・ラズベリーの摘み取りをやっています。

ブドウはジュースやジャムに。ラズベリーはソースやジャムにしてください。

201509-35.JPG

201509-36.JPG

料金や時間などは問い合わせてくださいね。

電話
 080−5588−0059 ファーマーズガーデン・びとえ
posted by yuriko at 05:45| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2015年08月28日

色づいてきちゃった!

ついこの間見た時はまだグリーンだったのに、昨日見たらもう色づいて
いました!わーい(嬉しい顔) 

201508-23.JPG

マーケットに出せるか・・出せないか・・・ぎりぎりです。わーい(嬉しい顔)
まず、食べてみましょ〜
posted by yuriko at 06:24| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2015年07月30日

今年は大粒 ブルーベリー

イチゴ・ハスカップ・ジューンベリーの収穫が終わり、休む暇無くラズベリー
ブラックべりの収穫、そして、いよいよブルーべりーの収穫が始まっています。

201507-33.JPG

今年は大粒です。大きいのは10円玉くらいありました。
ビックリ〜がく〜(落胆した顔)わーい(嬉しい顔)

posted by yuriko at 10:47| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2015年07月21日

ラズベリー畑に行こう〜

夕べは爆睡わーい(嬉しい顔) 二人とも9時間も寝ました〜眠い(睡眠)
午前中の草刈がきつかったです。お盆が近いからね・・・きれいにしておかないと
父や母が道に迷って帰って来れないからね。

ところが、お昼近いころ休憩していて眼鏡が無いことに気が付く。がく〜(落胆した顔)
お昼はご飯も喉を通らずもうやだ〜(悲しい顔)困っていると・・・野菜係りさんが
「探すの手伝ってやるから・・」と言ってくれました。わーい(嬉しい顔)

201507-19 (2).JPG

この通路を刈ったのです。背丈以上もある草を刈ったので見つかるわけがない・・
と思っていたのですが・・探して30分あまりで見つけました!奇跡だわ。かわいい
この眼鏡頼むと1週間はかかると言われ本当に困っていました。
今週はやることがいっぱいで、頭が真っ白になった・・わーい(嬉しい顔) 嬉しい。

もう一つ奇跡がありました。去年の今頃1万円もする選定鋏が無くなり・・・
何処で落としたかもわからず、野菜係りさんがずっと探していました。
でも、昨日落としたと思われるブルーベリー畑で草の中から発見しました!
無傷でした。ああああ〜嬉しい1日でした。

さて、日中は暑いので今日は朝のうちに摘み取り開始です。

201507-21.JPG

ラズベリー畑に行きましょう〜るんるん
posted by yuriko at 07:04| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2015年07月12日

ジューンベリーも収穫です

今日は日曜日。たまに年休が欲しいねと言う野菜係りさん。
では、休みにして出かけよう〜と提案しました。行先は・・
イチゴ狩りとハスカップ摘みです!それは仕事じゃないか〜って。わーい(嬉しい顔)

201507-11.JPG

ジューンベリーも今年はいっぱい実をつけました。今日は収穫です。るんるん
posted by yuriko at 06:13| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2015年05月26日

ブドウ畑

寒い日が続いています。今日は夕方雨が降り早めにあがりました。わーい(嬉しい顔)
昨日からやっと納屋の向こうのブドウ畑の草取り開始!!

サギコケが咲いてきれいです!でも、良く見るとスギナだ!がく〜(落胆した顔)
明日は雨が降ったから少し抜きやすいかな・・・

20150526-1.jpg

野菜係さんはブドウの杭を新しくしたようです。
いつもボランティアに来てくれる方のお陰でだいたい終了!ありがとうございます。

明日もスギナ取り。頑張るぞ=最近気合いを入れたら男言葉になってしまう。わーい(嬉しい顔)
posted by yuriko at 19:11| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2015年05月19日

救いたい桜

背丈70センチ程の桜が先週末満開になりました。
冬を越したけど、今年も雪害にやられ・・悲しい結果です。それでも根本から20センチ
あたりで折れていたのを縛ると花が咲き満開になりました。

20150519-1.jpg

何とかこの桜を残したい!と思案中です。ぎっちり縛る。または移動させる。
今日は雨ですが考えることがいっぱいの1日になりそうです。
posted by yuriko at 08:28| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2015年05月05日

さくらが咲いた

雨が降って一休みでした。わーい(嬉しい顔) 
エゾヤマザクラはいつの間にか散り、ここに来て植えたさくらがやっと開花しました!グッド(上向き矢印) 

20150505-1.jpg

今日はこどもの日 お天気が回復しそうです。
さくらの木の下で花見でもしたいものですわーい(嬉しい顔) が・・
雨が降った後は草との戦いが始まります。がく〜(落胆した顔) よし!外へ出よう〜グッド(上向き矢印)
posted by yuriko at 09:17| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2015年04月23日

ブドウ畑の成果

急に暖かくなってきました。今日もいいお天気のようです。晴れ

ブドウ畑行ってみました。今年は数株だけネズミの被害にあったようですが、あとは
大丈夫のようです。良かった〜わーい(嬉しい顔)
様子を見に行っただけなのに草を発見!がく〜(落胆した顔) すぐに草取り開始!パンチ

20150423-2.jpg

去年頑張って草取りしたことを思い出しましたが、去年の成果が現れていました!
ブドウの列と列の間にはサギゴケが広がり草が生える隙間がなくなっていました。
やればやっただけ成果が現れます。
草を抜くなら今でしょ!今日も2列くらい頑張りましょう!

20150423-1.jpg

ヒヤシンスが咲く納屋の東側 土手側にはまだ雪が残っています。
posted by yuriko at 06:35| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2015年01月22日

会津とリンゴ

朝のドラマ マッサンがいよいよ北海道へやって来ました。
今日の放送がとても良かったです。
余市と言えばリンゴですが、そのリンゴは会津からやってきた人たちが苦労して栽培
したのを初めて知りました。

義父は福島出身、野菜係さんは無類のリンゴ好き。何か関係があるのかな(笑)
リンゴ畑にいる時は目がキラキラ〜ぴかぴか(新しい) 収穫の時の顔が忘れられません。わーい(嬉しい顔)

20150122-1.jpg

ネズミに囓られても囓られてもリンゴの木を植えています。その中の1本の木にたくさんの
実をつけたのは去年が初めてです。

20150122-2.jpg

12月に叔母さんと叔父さんのお参りに行った時、会津若松を訪ねました。
従兄弟っていいですね。福島にも会津若松にもまた行きたいと思っています。
posted by yuriko at 10:59| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2014年10月26日

初コナラ

今日は今年最後の太美ちゃんマーケットです!とっても楽しみ〜かわいい
昨日は準備をする予定ですが全てを野菜係さんにお願いして札幌へ行っていました。わーい(嬉しい顔)

知事公館前を歩いて行ったら街路樹はドングリの木で、急いでいるのにドングリの木を
眺めたり拾ったりるんるん 
時間が無かったので日を改めてもう一度ドングリを拾いに行きます!わーい(嬉しい顔)
いくつになっても好きで母と似ています。

我が家の庭には今年初のドングリの実が付きました!とっても小さいのが5〜6個。
名札はコナラって書いてありました。

20141026-1.jpg

早く大きくなって遠くに拾いに行かなくてもいいようになればいいな〜グッド(上向き矢印)

ところで、ドングリを保存する時、今までは煮ていましたが昨日聞いたのは冷凍保存
する方法でした。1週間程冷凍後天日干しするといいそうです。
色んな方法があって感心しました。わーい(嬉しい顔)

今日は午後から雨マークでしたが、当別町は晴れマークに変わっています!

最後のマーケット楽しんできます!るんるん
posted by yuriko at 05:55| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2014年10月16日

ハスカップの冬囲い

今年の冬は早いようです。我が家では一昨日から薪ストーブを点け始めました。
いよいよ冬がやってきますね。野菜係さんも急いで冬支度開始です。

20141016-2.jpg

昨日はハスカップです。去年かなり剪定したので今年の収穫量は少なめでしたが
しっかり立つようになりました。

落ち着いたらジャム作り開始!休む暇はない?嬉しい悲鳴です。わーい(嬉しい顔)
posted by yuriko at 06:49| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2014年09月20日

ブドウと格闘

雨が降ったり止んだり・・・今日はやっと晴れそうです。わーい(嬉しい顔)

しかし、畑はドボドボで入ることが出来ないようですね。ふらふら

20140920-1.jpg

昨日も雨の合間を見てブドウの収穫。ブドウをきれいに洗って軸から実を外します。
これが大変なんですが、ブドウジャムを作ってみたら美味しくてるんるん

今日も野菜係さんの助手をしながらブドウと格闘です。るんるん

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 09:47| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2014年08月30日

収穫祭とアロニアの収穫

今日はJA西当別の収穫祭 ひまわり祭りです。
もぎたて市のそれぞれの農家が格安で野菜を提供します!
我が家も少しですが出してきました。お近くの方お早めにお買い求め下さい!わーい(嬉しい顔)

20140830-1.jpg

さて、今日はそろそろアロニアを収穫しようかな・・渋いけど。ふらふら

20140830-2.jpg

味は期待できないけど、アントシアニンが気になります。グッド(上向き矢印)

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 09:09| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする

2014年08月18日

台風には勝ったけど

お盆が終わりまた忙しい日常が始まります。

先日の台風 たくさん実をつけているブドウ畑を心配したけれど、今年は倒れずに
台風に勝ちました。
でも、ホッとしたのも束の間。草が伸びていたところが更に伸び草には負けた・・・がく〜(落胆した顔)

20140818-1.jpg

今日もまた草取りをしますが、代休を利用してボランティアに来てくれる方がいますし
土曜日もお客さんに剪定を手伝ってもらいました!

そして、今年はブドウが土につきそうになっても汚れませんよ。

20140818-4.jpg

サギゴケが増えてその上にのっかっています。るんるん 嬉しいね。

草取りはまだまだ続きますが負けない!!

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 09:50| Comment(0) | 果樹と樹木 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。