2008年12月11日

ウイーンの街角のお花やさんとクロアチアの花

仕事の出番の日は緊張して早起きですが、今朝は1時間遅れて5時半でした。
でも、今日は休みですから安心です。

子供たちは(3人です)ウイーンを通過してクロアチアに行ったようですが、
街角のお花やさんの写真があったのでUPしてみました。
ウイーンと言えば代表的なステファン寺院とモーツアルト そして
街角のお花やさんは私が行った時と同じように、何処にでもこうして
お花が売られています。素敵〜ぴかぴか(新しい)

081211ui-nn-3.jpg  081211ui-nn-4.jpg 

081211ui-nn-1.jpg  081211ui-nn-2.jpg

今年9月ドイツから遊びに来たお客様は、以前はウイーンにいたので
その時泊めていただいて大変お世話になりました。
今はドイツですので、今度はゆっくりドイツに行くチャンスを狙っています。わーい(嬉しい顔)

クロアチアです。 セレブの方たちは高級ホテルで海遊びを楽しんで
いるようです。
ホテルの周りにはブーゲンビリアがいっぱいだったそうですよ。
写っていませんけど・・
081211-9.jpg  081211-6.jpg
081211-7.jpg  081210-1.jpg  081210-1-1.jpg

そしてこちらは庶民の方が住む町並み 屋根がいい色をしていると、
いつも思います。
私の花畑の家も本当はこんな色にしたかったのですが、家族会議で
負けてもうやだ〜(悲しい顔)森の中にとけ込む色になりました。残念。ふらふら
でも気に入ってます。わーい(嬉しい顔)

081211-4.jpg  081211-5-ie.jpg

咲いているお花は多肉植物のようですね。行ってみたいなぁ・・
でも、遠そうですね。
081211-3.jpg  081211-2.jpg  081211-1.jpg

はい 終わり 写真の整理をしてなかったので時間がかかりました。
反省。ふらふら

このお花は何といったでしょう・・子供がお花を買った時に一束置いて
いってくれました。赤くてパ〜とします。
お花の名前を覚えた小さなころ お花が好きになって一緒にお花の話を
したいなぁ・・と思っていました。
最近お花を植える時間はないようですが、お部屋にはおつもお花が飾られ
嬉しく思っています。

081211omiyage.jpg

(写真をクリックすると大きくなります)
人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 07:04| Comment(0) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする

2008年12月10日

クロアチアのおみやげは・・

今日は12月10日です。
また雪が解けてしまいクリスマスの雰囲気は全くなくなりました。もうやだ〜(悲しい顔)
雪投げがなくて楽なものの、スキー場では困っているようですね。

私は雪がなくてもクリスマス飾りを少しずつ出して準備はOKです。

今年のお盆休みを利用して子供がクロアチアへ行ってきました。
クロアチア?って・・何処かなぁ・・
その時聞いたけど忘れちゃったので地球の歩き方で調べてみました。わーい(嬉しい顔)

クロアチア共和国 
スロベニアに続き1992年に旧ユーゴスラビアから独立。
首都はザグレブ 九州の1.5倍の広さだそうです。

子供が写した写真ですが折角なのでちょっと拝借しました。

どの便で行ったのでしょうか・・写真にはウイーンの街角がありましたので
あちこち経由して安く行ったんだろうと思います。

081210-8.jpg

着きました。たくさんあった写真から数枚だけ・・
街角の1枚目はすごいバイク?と街角の様子です。
今はセレブの街と言われるように海外の御客様ばかりで、日本人は
見かけなかったようです。

081210-7.jpg  081210-6.jpg  081210-5.jpg

400年以上も前の建物が残っているそうですが、戦争の傷跡は建物ばかり
ではなく、人の心に深い傷跡を残しているそうです。
戦争は絶対に嫌ですね。
中世の時代に行ったような雰囲気ですね。

081210-3.jpg  081210-4.jpg  081210-2.jpg

さて、私のおみやげはこれでした!!クリスマスの飾りです。
赤くてかわいいなぁ・・嬉しかったです。わーい(嬉しい顔)
やっぱり子供ですね。私の喜ぶ物をよく知っています。

081120omiyage-2.jpg  081120omiyage-1.jpg

このワインは何処のかな・・クリスマス用に残しておいたのに、
気がついたら野菜係さんがもう半分呑んだって!!ちっ(怒った顔)
いや〜怒っちゃいますね。でもまだ半分残っていてよかった。わーい(嬉しい顔)

081208sannta-3.jpg

クロアチアのお花とウイーンの街角のお花はまた明日。
今日は出番の日ですが用事があって休みました。
じゅん子さん宜しく!!二人交代だと安心して休めます。かわいい

(写真をクリックすると大きくなります)
人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 05:42| Comment(0) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする

2008年09月04日

ヨーロッパの小さな町から

今日は快晴です。晴れ
何処の窓を開けてもいい風が入ってきます。

080904-4.jpg  080904-3.jpg

いつまでもぐっすり眠ることができるのですが、お客様は時差ぼけ
なんてないようで、朝から元気です。

昨日は大雨になりましたが印象を聞いて見たところ「風がいいね〜」
というのが始めの言葉でした。
もう一人は大きなうねりの「川がいい。大きな木もいい」と言ってました。
(一人は日本語がわかりホッとしています)
本当にここは風の通り道のようでいい風が吹きます。

お客様は観光に力を入れているヨーロッパの小さな町からやってきた
のですが、町が作ったパンフレットを見せてくれました。
忙しいのでちょっとだけUPしました。

080904-2.jpg  080904-1.jpg

パンフレットを開けた瞬間 「行きたい!」と叫びました!!わーい(嬉しい顔)
町中が自然に溢れ家のバルコニーはゼラニウムがいっぱいです。
でも、何て書いてあるかわからない。わーい(嬉しい顔)

「今年はゼラニウムの他に黄色いダリアもいっぱい植えたよ〜」というので
私は母の赤いダリアを思い出しました。
母の部屋の前に植えてあります。

daria.jpg

これもまとめて植えたらかわいいでしょうね。

昨日は私たちは仕事でいなかったのですが言葉の通じない父と母が
よく対応してくれました。
私もそうですがジェスチャーでわかるようですね。わーい(嬉しい顔)

今日はどんな1日になるでしょう。グッド(上向き矢印)
お花畑には暫く入れないかも・・でも、長期滞在?予定なので
マイペースでやっちゃおうか!るんるん

(写真をクリックすると大きくなります)
人気ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪

posted by yuriko at 09:11| Comment(0) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする

2008年04月06日

ドイツ花の旅ー2

ロマンチック街道 いつ聞いても素敵な響きです。
その名の通りロマンチックでした〜揺れるハート

ローテンブルクの町の屋根の色と町並みです。
屋根の色も揃うときれいですね〜。

080406yane.jpg  080406matinami.jpg

どこを歩いても石の文化です。いいなぁ・・

080406isi-1.jpg  080406isi-2.jpg
 
ホテルから眺めたらどこもゼラニウムです。
 
080406hoteru-2.jpg 080406hoteru-1.jpg

町の中の一般的な住宅もおしゃれでした〜ぴかぴか(新しい)

080406ie-1.jpg  080406ie-2.jpg

昨日は子供さんのいるイギリスとフランスへ行って来たピアノの
先生が訪ねてきてくれました。
写真を見せてもらいましたがヨーロッパってほんとに素敵!!ぴかぴか(新しい)

行った時の話ばかりでなくまた行きたいね〜わーい(嬉しい顔)

(写真をクリックすると大きくなります)
人気ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 05:46| Comment(0) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする

2008年04月04日

ドイツ花の旅ー1

妹が母に貸してくれたお花の本はドイツ花の旅でした。

080404honn.jpg

とっても懐かしいです。 最近いろんな事に追われ?本を見る時間も
なかったし、ドイツを旅した時のことはすっかり忘れていたので
思い出して写真を見ていたら・・もう7時になっちゃいました〜わーい(嬉しい顔)

何枚かUPしてみました。フランクフルトの朝です。
(以前にもUPしたかもしれませんね)

080404hurannkuhuruto.jpg

アパートの窓からみても緑がいっぱいだったし、通りに面したお庭も
お花が咲いていました

080404apa^to.jpg  080404niwa-1.jpg

市内の通りに面したところは秋だというのにゼラニウムがいっぱいです。

080404zeraniumu-3.jpg  080404zeraniumu-2.jpg  080404zeraniumu-1.jpg

そういえば実家から持ってきたゼラニウムは何処へいったんだろう・・

懐かしんでいる時間はあまりないけど、時々思い出すのは楽しいなぁ・・
ぴかぴか(新しい)

今朝は雨ですが札幌は12度の予想です。晴れるのかしら?

(写真をクリックすると大きくなります)
人気ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 06:44| Comment(0) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする

2007年09月19日

スノーマン

070919_0722~01.JPG

本当はとってもかわいいのです。
デジカメがなくて携帯電話で撮してもらったので写りがわるいなぁ・・もうやだ〜(悲しい顔)
子供がスウェーデンに行った時のオミヤゲでした。
木で出来ている物はとても高いそうですが祖父母のオミヤゲにと
買ってきたものです。
先日の片付けの時に一足早くもってきて飾っています。

もうすぐ帽子をかぶり、マフラーをぐるぐる巻いてスコップを持って
雪かきをする、そんな季節がやってきます。

花畑の家が建つところは豪雪地区?だと脅かされています。
本当かもしれない。
だけどそれを楽しみに変える・・努力が必要かもね〜。
どうなることやら・・ふらふら

母から夕べ電話があり、「不安で不安で寝られない」と言ってきました。
「一緒に住むので大丈夫だからね」と言うと安心したのか「寝るよ」
と電話を切りました。涙声のようでした。

不安・・そうでしょうね。母の気持ちもわかります。
どうなることやら・・の連続ですが声をかけながら見守るしかないようです。

人気ブログランキングに参加しています。
たくさんの方に応援して頂けると元気がでます。
下をクリックしていただけると嬉しいです。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 08:11| Comment(2) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする

2007年03月02日

トルコから

朝は毎日戦争です。
朝の食事からお弁当を作って出かけるまで・・・・がく〜(落胆した顔)の連続。
でも今日は用事があって休みです。

昨日の朝も出かけに野菜係さんが
「トルコからホットメールが来ているよ」と言ったものの
聞く時間もなくてやっと夜に見せてもらいました。

お母さんにホットメール送ったんだけど・・に始まり
エッ!私はわかりませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)。ドジですね。

今はトルコのパムッカレからエフェスに向かい、3月2日から
ギリシャに入ります飛行機。何事もなく皆元気で〜す。

とのこと、卒業旅行は女性5人で楽しくやっているようです。
前回ヨーロッパに行った時は、二人旅でトイレに立った時に
目の前にいたおじさん窃盗団らしき人にカバンを持って
行かれるところでした。
列車の中で発見し取り返したそうですが、何回か行っていますが
そんなことを経験したのは始めてでした。

注意することは当たり前ですがそれだけではなく楽しく
地元の人と交流できなければだめですね。

ギリシャでは日本人の方が経営しているところに泊まるはずです。
くくりざるをたくさん持たせ「国際交流してきてね」と伝えましたが、
「日本人なら国際交流にならないよ〜。」
でも、気持ちですから・・。
これから一週間 ギリシャです。

地球儀でトルコをみると結構大きい国ですね。
ギリシャはその横の小さい島 きれいだそうです。
花の写真は撮れたかな〜。

070302torukokara.jpg

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪


posted by yuriko at 07:04| Comment(0) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする

2006年11月10日

ウイーンの森

こんな素敵な森はありません。
木を植えて少しでも近づきたいけど・・・
無理ですね。

ウイーンの森は広くバーデンもその中に入っていました。
森を囲んでたくさんの街があります。

下から続くブドウ畑が広がっています。

061110ui-nnn0mori-2.jpg

ドイツから流れ込む大きなドナウ川がうねっています。
大きいですね。

061110ui-nnnomori-donaugawa.jpg

かわいらしい家が見えます。
少しボケてる??

061110ui-nnnomori-1.jpg

立ち並ぶ家と、森の中にあるレストランの入り口です。

061110ui-nnnomori-ie.jpg  061110ui-nnnomori-resutorann.jpg

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 10:38| Comment(0) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする

2006年11月08日

ウイーン 自宅の庭

仕事が峠?を超えて楽になりましたわーい(嬉しい顔)
札幌は連日の雨ですが生暖かくへんな気候です。

ウイーンの知人宅を訪れた時 庭はどこにあったのか・・

古い建物の中は超近代的な作りになっていて、あまりにも
外と違うので驚きました。
中庭にはしきりがあって、自分の庭は好きなように作る
ことができます。
壁にはツタが這い、どこも緑です。

061029jitaku-niwa-1.jpg

061029jitaku-niwa-2.jpg

そして、金魚がいましたexclamation
寒かったのに、泳いでいましたよ。
今も元気かなー。

061029jitaku-kinngyo.jpg

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪

posted by yuriko at 20:44| Comment(2) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする

2006年10月31日

ハロウィンの夜に

万聖節の前夜祭を ハロウィン というそうです。
2000年以上前のケルト人の宗教行事で、秋の収穫を祝い
亡くなった家族や友人を尊び偲ぶものだそうです。

売られていたお花やリースを持って、中央墓地を訪れる人が
暗くなった遅い時間にもたくさんいたのには、驚きました。

墓地というより公園といったほうがいいかもしれません。
ベートーベン シューベルト ブラームス サリエリ ツェルニーなど
楽聖たちが並んで眠りについていました。

061031-boti-1.jpg

 061031boti-2.jpg 061031boti-3.jpg

帰り道、子供たちが黒いマントを着て道路を走る姿をみましたが
とっても楽しそうでした。

知人宅に着くとテーブルの上にかわいいカボチャが・・
そして、私たちのためにくり抜いて作ってくれた
おおきなカボチャにはローソクが灯っていました。
こんなすてきなハロウィンははじめてです。

061031harouinn.jpg

061031harouinn-donnka-nn.jpg

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪


posted by yuriko at 21:24| Comment(2) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする

ナッシュマルクト市場

ウイーンの森やシェーンブルン宮殿などまだまだ紹介するところがあるのですが
またこの次に・・ということにしましょう。

マルクト市場は国立オペラ座の近くにありますが、そちらに行く通りに
お花やさんがありました。
お花の種類もこの季節にしては多いですね。
つい、足が止まってしまいます。

061031hanaya-1.jpg   

061031hanaya-2.jpg 

何の実を使っているんだろう?
木枠に入っているのがまたおしゃれですね。  

061031hanaya-3.jpg

そして、ナッシュマルクト市場です。
衣類や私の好きな色とりどりの野菜と果物など何でも売っています。
豆腐や醤油などもありました。

061031marukutoitiba.jpg  061031marukutoitiba^kudamono.jpg

何度もでて来ますが、松ぼっくりのリースやお花が並んで・・
帰るのがいやになっちゃいます。

061031itiba-ri-ri-2.jpg

061031itiba-ri-su-3.jpg

061031itiba-ri-su-1.jpg

こんな寒い季節にチューリップがたくさん売られていました。
とても安かったと記憶しています。
いつかこんなふうにチューリップを並べて売ってみるのが夢です。

061031itiba-tyu-rippu.jpg

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 19:48| Comment(0) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする

保養地 バーデン

ウイーン郊外にバーデンという保養地があります。
都会のウィーンとは違った古都の街並みです。

061030ba-denn-matinami-1.jpg  061030ba-denn-matinami-2.jpg

果物屋さんです。彩りが鮮やか!!

061030ba-denn-kudamono-2.jpg

ハロウィンが近いので細い路地のお店には花やリースが所狭しと並んでいます。

061030ba-dennri-su-4.jpg 

061030ba-denn-risu-3.jpg 061030ba-denn-ri-su2.jpg
 
バーデンの夜の景色。
温泉地でもあるので、近隣の色々な国からお年寄りが来ていました。

061030hoyouti-ba-denn.jpg

バーデンを訪ねた夜はハロウィンです。

ベートーベンやシューベルト、ブラームス等、
多くの学聖が眠る中央墓地に素敵なリースが捧げてありました。

   
人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 06:08| Comment(2) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする

2006年10月30日

ウイーン市内 住宅街は

ウイーン市内の住宅街です。
どこを見ても歴史的建造物といってもおかしくないのですが
こういうところに皆住んでいます。
車の駐車場というのはないのですが置くところは決まっています。

061029ui-nnsinai-2.jpg  061029ui-nnsinai-3.jpg 

右の写真は学校です。
やはり歴史を感じるたてものです。

 061029ui-nnsinai-1.jpg  061029ui-nnsinsi-gakkou.jpg

やっとお花やさんを見つけました。
万聖節の前夜祭 (ハロウィン)が近いので、お花がたくさんありましたが
朝だったので、これからだすところです。

061029ui-nnsinai-hanaya.jpg

今日から仕事です。続きはまたあとで・・

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
 
posted by yuriko at 06:47| Comment(0) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする

2006年10月29日

ウイーン市内   

ウイーンの知人宅を訪れたのは夜だったので、一夜あけて
市内を歩いて、歴史的建造物の多さにまた驚きました。
だんだん花日記ではなく、旅日記になってしまいます。

ウイーンは巨大都市ではなく、中心部に主な建物があり
路面電車や地下鉄で見て歩けるのでとてもいいです。
建物にはあまり花はなかったのですが、郊外に行くと
また私の好きなお花やさんがあり、最高でした。

ウイーン市内の歴史的建造物です。
博物館、モーツアルト像、シュテファン寺院、など・・
街にはチャップリンもいましたよ。

061029ui-nn.jpg

061029ui-nnhakibutukann.jpg 061029mo-tuaruto.jpg 061029ui-nn-tera.jpg  061029ui-nn-2.jpg 061029tyappurinn.jpg 

さあ明るくなってきました。
疲れている野菜係さんも起きたので、行ってきます。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 07:10| Comment(0) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする

2006年10月28日

フユッセン村

ロマンチック街道最後の村 フユッセンにやっとたどり着いたのは
夕方です。

ちょうどその日は、ドイツのサマータイム最後の日だったそうで
それを忘れていた私たちは大変な目にあってしまいました がく〜(落胆した顔)

朝起きても誰もいない(1時間もとに戻るのでみなさん寝ています)
列車もほとんど時間通りには来ません ちっ(怒った顔)
片言の英語を駆使して、フユッセン村へ帰る若者を見つけ
ついて行きました わーい(嬉しい顔)
列車は乗り継ぎ乗り継ぎで 新幹線、何本乗ったかわかりません。
今想い出すとその時は真剣だったのですが、楽しい経験をしたと思います。
確か10月の最後の週末が、サマータイム最終日だったとおもいます。

10月28日はフユッセン村にいたのですが
雪が降ってきて、北海道と同じ感じがしました。
もう花もなくさみしいのですが、ここはすごい観光地で
たくさんの人が訪れているところです。

駅前です。

961028huyussenn.jpg

ホーエンシュヴァンガウ城

061028ho-ennsyuu''anngaujyou.jpg

ノイシュヴァンシュタイン城
まわりは雪です。

061028noisyuu'annjyou-1.jpg

061028noisyuu''annjyou-2.jpg

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 06:17| Comment(0) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする

2006年10月27日

城壁の中には

城壁の中には小さな路地がいくつもあります。
どこを歩いてもマルクト広場にでることができます。
おみやげ屋さんには勿論、アパートにも花が飾られています。

061025ro-tennburugu-1.jpg

061026o-tennburugu-4.jpg

アパートの壁にはツタやバラも植えてあるところがあり、
コンクリートの下から立ち上がっていました。
根は大丈夫かな?

961025ro-tennburugu-2.jpg

061026o-tennburugu-1.jpg

窓辺にもちょっとした飾りで、こんなにかわいくなります。

061026o-tennburugu-3.jpg

驚いたのは中世の町並みの中に、遊園地がありました。
子供連れの人はここで遊ばせるといいですね。
隣にはバザールもひらかれていました。

00061026o-temmburugu-yuuennti.jpg

スーパーで地ビールやチーズ、果物も買ってみました。
ツアーではなかったので、日が暮れるまで見て歩きましたが
日暮れは早かったです。

061026-o-tenngurugu-bi-ru.jpg

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪



posted by yuriko at 18:02| Comment(2) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする

2006年10月26日

マルクト広場


日ハムが日本一に王手をかけました。やったーexclamation

突然のヨーロッパの写真で、驚いた人がいるかもしれませんが
ロマンチック街道の続きです。

城壁の真ん中にマルクト広場があり、塔に上ると
周りが一望できます。
上からながめても、下に降りても飽きることはなく
いくら時間があっても足りないところです。

061026ro--temmburugu^matinami-1.jpg

061026o-tennburugu-matinami-2.jpg

広場にはからくり時計がありました。
お人形が飛びでてくる仕掛けですが・・・

061026marukutohiroba-tokei.jpg

バイオリンをひいている人もいます。

061025baiorinn.jpg

そして、私の大好きなリースなどが売られていました。
とっても、かわいいです。

061026marukutohiroba-3.jpg

061026marukutohiroba-2.jpg

061026marukutohiroba-1.jpg

061026marukutohiroba-4.jpg

作ってみたい・・そんなかわいいリースです。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 06:46| Comment(0) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする

2006年10月25日

ロマンチック街道へ

フランクフルトからフユッセン間を走る道を
ロマンチック街道といいます。

ローテンブルグは城壁に囲まれた中世の町並みが今も残り
歴史を感じ、中世の世界へ引き込まれてしまいます。

建物の屋根の色はどこもオレンジ色で、暖かく感じたのは
私たちだけでしょうか。
いいですね。この色。

061008ro-tennburuku-matinami-1.jpg

かわいい建物が並びます。
ドールハウスのようです。

o-tennburuku-matinami-2.jpg

お店の外には必ずハンギングバスケットが下げてあります。

061008-ro-tennburugu-3.jpg

入り口の付近も」すてきです。

061008-ro-tennburuku-2.jpg

このお店のまわりも花でいっぱいでした。

061008-ro-tennburuku-6.jpg

こんな飾り方もあるのですね。

061008-ro-tennburuku-5.jpg

ふつうの住宅もこんなふうでした。
自然に暮らしている そんな感じのローテンブルグでした。

061008-ro-tennburuku-4.jpg

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 18:49| Comment(0) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする

2006年10月07日

ドイツ フランクフルト

寒くなり少し時間ができたので、ヨーロッパやアジアの旅行から
花の写真を選んで、数枚づつ載せてみたいと思います。
この旅行の時期は丁度今頃 10月です。
友人を訪ねる途中です。


061007hurannkuhuruto-1.jpg

フランクフルトの駅を少し歩くと、メッセ塔が見えてきます。
世界の見本市が開催される会場です。

061007hurannkuhuruto-2.jpg

061007hurannkuhuruto-3.jpg

マイン川の畦付近には、こんなステキな建物が並び
どこを見てもゼラニウムの花が飾られています。

061007hurannkuhuruto-4.jpg

どこの広場にも、花があります。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪

posted by yuriko at 17:08| Comment(2) | ヨーロッパ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。