2015年12月21日

しゃべり場

我が家はファームインです。2階の踊り場に小さなまぁるいテーブルを置いて
お茶のコーナーを設けてあったのですが、今回は大きなテーブルに変えて
しゃべり場にしました。

201512-14.JPG

ここの窓から眺める風景が好きです。夏は全部緑。冬は全部真っ白。
リラックスできます。

posted by yuriko at 09:58| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年11月30日

yosakoi 石狩朱華弁天

今年最後のボランティア活動を美唄で終えて、マイクロバスでやってきた、
よさこいチームの「石狩朱華弁天」様です。

201511-35.JPG

ふりっつぱーに掲載された記事を片手に持って訪ねてくれて、その後も何度も
連絡をくれて・・最後の納会を納谷カフェで過ごすことになりました。

小さな子供たちもいるので何が出来るか・・考えた結果。いもピザに決定!
ナイフの使い方から教えますが、親はみんなトキドキ〜
心配そうに見つめています。でも、少し経つと子供たちは上手にナイフを
使えるようになりました。

201511-34.JPG

短い時間でしたが、子供たちはきちんと大人の言う事を聞いて凄いなぁ〜
と感心しました。

また、来年?さぁ・・何が出来るかなぁ〜考えておきます!
ありがとうございました。
posted by yuriko at 12:10| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年11月28日

準備できました”

大荒れにならなかった土曜日、良かった〜!と思っていたら灯油の配送車が
庭に埋まりました!応援を頼んでやっと救出。
雪や雨で庭がぐちゃぐちゃになっているので油断はできませんね。

さて、明日のお天気が気になるところですが「吹雪でも決行します!」と
電話をくれた団体さんがやってきます。
午後からテーブルを並べ準備が出来ました!

201511-32.JPG

窓から見える風景も変わりました。吹雪にならなきゃいいなぁ・・
posted by yuriko at 16:35| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年11月18日

無事を確認

フランスでのテロ、驚くばかりです。
今年の暮れにはドイツへ行こうと予定していましたが、忙しく止めました。
止めて良かったかもしれません・・・

以前宿泊して頂いた方の中にフランスへ留学していた方がいます。
テロがあった時すぐに思い出したけど、間もなくフェイスブックにて無事を
確認しました。良かったです。
ご家族や知り合いの方みなさん心配していたと思います。

201511-17.JPG

安心して暮らせるようになるのは何時の事になるのでしょうか。
posted by yuriko at 09:15| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年11月05日

グリーンツーリズムしんしのつ御一行様

昨日もいいお天気でよかったです。ライブの次は当別町の隣、新篠津より
グリーンツーリズムしんしのつの皆様が来てくれました。

201511-06.JPG

役場がバスを出し、役場の担当の方・グリーンツーリズムの事務局の方・
農家の方が一緒です。とても熱心にグリーンツーリズムをやっている
地域なので、その方たちを迎えるのに野菜係りさんの準備にも力が入り
ました〜

我が家のお勧めはこれから先の農業を考える時、修学旅行生を受け入れるだけ
ではなく、もっと一般の方の受け入れもきちんとした形でやってはどうか?
と言うお勧めです。
保健所や消防署、道などに問い合わせをすれば親切に対応してくれるので
是非チャレンジして下さい。と言うメッセージでした。
我が家の失敗した話題が多いのですが、笑える話も多かったです。

自宅の中も見て貰いました!熱心に聞いてくれました。

201511-07.JPG

その後はジャムの作り方です。皆さん作り方は知っているので、きれいな色の
出し方?などコツ?を伝授したようです。
今後は機会があったら私たちも勉強しなくては・・と思いました。

今日は雛飾り教室!!久し振りです!行ってきま〜す。
posted by yuriko at 06:51| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年10月28日

またいつか

今年最後の秋の修学旅行生を見送りました。
いつも思うけど見送りの時は寂しいですね。
今回は男子4人。冬になる前の片づけを手伝った貰ったのですが、4人もいると
仕事が捗り、あ!と言う間にぶどう畑がきれいになりました。
(つるの片づけ・番線外し・枯草集めなど)

201510-37.JPG

午後はブルーベリーの冬囲いのお手伝いです。
どれも地味な仕事ですが、農業者には大事な仕事の一つです。真面目によくやって
くれて感謝です!

昨日の朝はパンにしたらイチゴジャムが人気で😃 仕事の合間にジャム作りも
やることにしました。4人中1人はジャム作りに詳しく(頼もしい!)こちらも
勉強になりました。これからの男性は何でもできないとね。
イケメンにはなれません。

201510-36.JPG

この後は雪が降るまでまだまだ仕事が残っています。
野菜係りさんと今まで来てくれた子供たちの話をしながら、頑張ります。
またいつか何処かで会える日があればいいなぁ〜なんて思いながら。
posted by yuriko at 09:50| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年10月27日

ブドウの選定とサギゴケ

寒気が去ったとは言え寒いですが ブドウの選定をボランティアの方の応援で
終了しました。

201510-34.JPG

一人多いと仕事の進み具合が随分違います ありがとうございます。

今日は夕べ5時に(早まりました)到着した修学旅行生と一緒にこのブドウ畑の
つるの片づけや枯草集めを体験して貰う予定です。

3泊4日の2泊をファームインで過ごすので農についてや、町の事など
伝える時間がいっぱいありそうです。
毎回この位時間があれば嬉しいなぁ・・

サギゴケ 移植成功と言えるかもしれません。ブドウ畑の通路が埋まりました!
タンポポや草などまだ合間に生えているけど、この調子で増殖を続けて行きたい。
ブルーベリーの畑にも移植したいけど・・無理だなぁ・・来年考えよう〜
posted by yuriko at 05:26| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年10月09日

女子力アップ

台風の影響は凄かったです。強風で木が激しく揺れました。
それでも、ドライバーは行く〜 朝里まで往復しました。
帰った後はレインボー学級の先生と生徒さんたちを迎え、強風が吹く前に
農業体験をし、終了の後は厨房にて調理実習〜 豚汁作りです。

201510-09.JPG

先生のお手伝いもありましたが、生徒さんもとっても上手!
私たちは美味しく頂くだけで、超美味しかったです!!

そして、食事の時に生徒さんが作ったプレゼントを頂きました!
手作り石鹸です。とても素敵で勿体なくて使えそうもないです。
男の子たちですが、女子力がアップしました。

201510-10.JPG

これからの時代は女子・男子関係なく色んなことを身につけることが大事に
なってくる時代がやって来ると思うのでとっても大切な授業だと思いました。

今年も家族と来る子供たち、修学旅行の子供たち、レインボー学級の子供たち 
沢山の子供たちと触れ合って来ましたが、あと二つの修学旅行生の受け入れで
今年の受け入れは終了します。

感慨深い1年でした。
posted by yuriko at 08:40| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年10月07日

10月のひまわり畑で

夕暮れ時はさみしそう・・と言うN.S.P.の歌があったけど、そんな歌がぴったりの
季節です。今日も修学旅行生を見送り、寂しくなりましたが、日中はいいお天気で
とても良かった。

作業の合間、お隣のりつ子さんの家のひまわり畑で写真撮影!をしました。

IMG_0351.JPG

この写真には写っていないけど、子供たちはひまわり畑の中にちょっと入って
おもいきりジャンプしました!
10月の写真とは思えない、きれいなひまわり畑です。まだ近所に沢山あります。
緑肥なのでもうすぐ消えてしまうけど、長閑なこの風景を忘れないでほしい。😃
posted by yuriko at 19:14| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年10月06日

鷹匠が来た!

穏やかな朝を迎えました!今日1日はお天気がもつようです。晴れ

昨日は修学旅行生を見送りました。夜に自宅へ着くと言っていたので、今日は
ぐっすりと休んでいるでしょう。眠い(睡眠)
子供たちには1日農業体験をしてもらったのですが、朝近所に住む鷹匠さんが
鷹狩りの訓練の為に我が家の方へやってきました!がく〜(落胆した顔) → わーい(嬉しい顔)
まだ小さい鷹で初の訓練だったらしく飛ばしても戻ってくるかどうか心配だった
そうですが、無事手元に戻るというシーンを見せて貰い感激でした。わーい(嬉しい顔)

201510-07.JPG

なかなか目の前で見られないですからきっと子供たちの記憶の中にも残る
ことでしょう。

201510-08.JPG

お隣のりつ子さんの家から貰った稲わらを運ぶ子供たちの写真を1枚。
頑張りました!ぴかぴか(新しい) そして、今日はまた修学旅行生がやってきます。わーい(嬉しい顔)
posted by yuriko at 09:52| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年10月04日

星空だけで

今朝の空です。晴れているようですが・・今日はどうでしょう。

修学旅行の生徒さんたちは昨日夕方着いたのですが、3泊4日の修学旅行の
最後の2泊をファームインで過ごす予定だと聞きました。
あら・・責任重大だわ・・いい思い出ができるか心配になりました。わーい(嬉しい顔)

まず、トウモロコシを食べたり、私たちの暮らしを紹介したり・・
コンビニへ行ったり・・(遠いと驚きました)子供たちは寒くても一生懸命
話を聞きます。
最後に「外へ行ってもいいですか?」と星空を眺めました。ぴかぴか(新しい)
「もう星空を見ることができたので満足!!」って言うのですがそれで
いいのかな・・わーい(嬉しい顔)

201510-06.JPG

今日は雨が降らなければ外での体験を始めます。まだ眠い(睡眠)眠い(睡眠)ですが・・
posted by yuriko at 07:01| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年09月30日

大雨の音を聞きながら

今日で9月も終わり・・早いなぁ・・
今、お天気は大荒れで、修学旅行生が来たのに、外での体験があまり出来ない。ふらふら
それでは、来月チカホへ出店する為のジャムやソース作りを手伝って貰おう!
ということで、手伝って貰いました〜わーい(嬉しい顔)

201509-43.JPG

そして、自由時間・・大雨の音を聞きながらどんな話をしただろうね。
大雨だったけど「楽しかった!」と思い出してくれたら嬉しい。わーい(嬉しい顔)
今も大雨です。雨
posted by yuriko at 06:15| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年09月15日

農業体験学習歓迎旗と釣りたてのシャケ!

春のグリーンツーリズム「修学旅行生の受け入れ」に続き、秋の修学旅行生の
受け入れが昨日から始まりました。
我が家は今日からスタート!受け入れ農家さんは午後3時半集合です。

春に受け入れを開始した時、道の職員の方から思いがけないプレゼントを
頂きました。 がく〜(落胆した顔)わーい(嬉しい顔) 
何をどうしていいかまだ勉強不足の私たち。歓迎の旗もありませんでした。
欲しい!!と言う要望はおじさんたちからあったのです・・・
それを聞いていたのでしょうね。休日に作って届けてくれました。もうやだ〜(悲しい顔) うれし涙。

201509-15.JPG

そこまで応援してくれる!何とか活性化させなければ!と言う気持ちに
なりますね。最近は若い受け入れ農家さんが増えてきました。

春には忙しくて掲げることが出来ませんでしたが、旗の横を縫い(私)今回から
棒を入れて高く掲げてお迎えしたと思います。

201509-16.JPG

おじさんたちがとっても嬉しそうなんです。
誰が旗を持つとか、この旗もっと高く上げろとか、この旗を持って写真撮れ〜!
とか・・とにかく嬉しくて盛り上がっています。わーい(嬉しい顔)

たくさんの人が関わって受け入れをして、更に町を盛上げる。
その中の一人になれて嬉しいです。かわいい

一昨日修学旅行生が来るのを知っていたかのように、オホーツクの海で釣った
釣りたてのシャケが届きました!!わーい(嬉しい顔)
同級生の旦那さんが釣ったシャケ。シンクいっぱいの大きさでした。わーい(嬉しい顔)

201509-17.JPG

夕食はBBQの準備もしてあるしるんるん・・チャンチャン焼き、または
石狩鍋も出来ます!どっちにしようかな〜
24時間もない受け入れですが、楽しい修学旅行になるように頑張ります。ひらめき

今日はドイツから二人のお客様も来ます。飛行機 
農業体験もあるし、どんな事になるでしょう。
posted by yuriko at 06:46| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年09月01日

満開の百合

庭の中で百合が満開になりました。わーい(嬉しい顔)
眺めては楽しんでいるうちに、野菜の収穫の時期になり・・野菜係りさんの応援に
行っている間に草だらけ!!草の成長は何て早いんでしょう。もうやだ〜(悲しい顔)

何とかしなくちゃと思っていたら、宿泊のお客様が体験農業で草取りのお手伝いを
してくれることになりました。嬉しかった!!

201509-01.JPG

ところが、花粉が服につきとれなくなってしまいました。がく〜(落胆した顔)
ご迷惑をおかけしましたが、また来て下さるとのこと。わーい(嬉しい顔)

札幌からカフェに来て頂いたり、今回は宿泊して頂いたのですが、お母さんは
お花が大好き。そして、二人の子供さんたちは(社会人です)自然が大好きで
いつか自然溢れるところに住んで、国際交流などもしたいと考えているようです。

自然溢れる場所と言えば当別町!是非ロケーションがいい処を見つけて、住んで
ほしいです。
posted by yuriko at 08:55| Comment(2) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年07月23日

短い夏ですが

今朝は雨です。なので何時もよりは時間の流れが遅いです。

北海道の夏は短く「あ!」と言う間に終わってしまうけど、どうしても衣替えは
しなければなりません。
今日は金魚さんの薄い夏掛けを出してお客様を迎える準備中です。

201507-23.JPG

本州の子供たちはもう夏休み入りし、関西や東京からも予約を頂いています。
今週末の農業体験はトマトや野菜の収穫と袋詰め。
それを持って私はマーケットに行きます!わーい(嬉しい顔)

札幌はすぐ傍だけど札幌の子供さんたちも来てくれるよ〜焼肉もある。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
短い夏休み たくさん思い出をつくりたいね。もう赤とんぼが飛んでいます。
posted by yuriko at 08:56| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

ファームレストラン

5月連休明けから庭を開放し、6月末まで週末レストランを始めてみました。
2か月間予約なしでやってみたら凄く大変だったので、「7月からは予約」に変更。
するととても楽になり仕事がし易くなりました。
まだメニューは少ないのですが、500円ランチです。
農家ですから野菜が収穫できます。

201507-15.JPG

ファームレストランを始めてみて思ったのは農家さんが自分の手でやるのが一番!
だと実感しています。但し、人手不足ですけどね。ふらふら

明日は私は雛飾り教室。私はいません。ところが9名の予約で農業体験もしたい・・
って早くから何度も電話を頂いています。
困ったなぁ・・と思っているのですが、野菜係りさんが一人で対応する事に決め
たので、早く帰ってお手伝いしなくちゃ・・わーい(嬉しい顔) 
(7名に変更の電話が来ました)

エピソードがいっぱいありますが、そろそろ仕事をしなくちゃ〜るんるん

農家さんがやってみたらいいと思う「ファームレストラン」の話でした。
posted by yuriko at 10:15| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年07月09日

ハスカップおにぎり

バラの成長が今年はいいようですが、ハスカップも大粒の実がつき収穫が楽です。

先日ハスカップの摘み取りをした方が塩漬けしたオニギリを差し入れして
くれました。わーい(嬉しい顔) 
とても美味しかったので私も作ってみました!

201507-8.JPG

梅干しのようですが、梅干しとはまた違った旨みがあり、私はこちらの方が好き。
美味しいので泊りのお客さんの夜食に出してみたら・・評判もいいですね。グッド(上向き矢印)

ハスカップは冷凍しておけるのでいつでも出来る〜かわいい 嬉しいなぁ〜
posted by yuriko at 05:57| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年06月25日

ジンギスカン焼きおにぎり

ファームインの修学旅行生ー2組目は2泊3日でやってきました。
夕方着いたのですが、2泊だと色々な体験ができます。

201506-7.JPG

ルピナス畑を通って、通路まで増えてしまったミョウガを掘って野菜畑に
移植して貰ったり、アスパラを収穫したり他にも色々やってもらいました。
夕食は時間がたっぷりあるので焼肉。わーい(嬉しい顔)
その焼肉のたれをおにぎりに付けて焼くと〜とっても美味しいことが
わかりました!みんなやっていたので今度は私もやってみよう!

201506-9.JPG

お米が美味しいといいます。今まで来た全部の子供たちに夜食のおにぎりを
作っておいたら、完食でした。わーい(嬉しい顔) 若いですね。
帰ったら試験が待っていると言っていましたがきっと頑張ったでしょう。

昨日は最初にファームインした生徒さんからお礼の手紙が届きました。わーい(嬉しい顔)
嬉しかったよ〜 かわいいい子供たちでした。手紙は大事にします。ぴかぴか(新しい)
posted by yuriko at 06:59| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年06月20日

修学旅行生がファームインー1

6月はファームインの一番忙しい季節です。関西方面から今年も修学旅行生が
やってきました!わーい(嬉しい顔) 初の農業体験はイチゴ畑のライナー切りでした。

20150620-3.JPG

みんな一生懸命にやってくれました!
滞在時間が短いのが残念ですが、楽しい思い出が残るように心を込めて
お迎えしています。
posted by yuriko at 07:54| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする

2015年05月21日

このまま眠りたい

今日も朝から忙しい1日でした。本町へ行って帰ってきたのは午後2時半頃。
それからずっと今までタンポポ抜きしてました!
午後6時半に家に入ると・・いつもより早い時間に吹き抜けのところから今夜も
フラメンコギターが聞こえます。るんるん
生のフラメンコギターってほんとに素敵ですね。先日は目の前で聞かせて貰いました!
ちょっと図々し過ぎました(笑)

あ〜疲れちゃいないけど、このまま眠りたい気分〜るんるん 
明日から聞こえないなんて寂しくなる。もうやだ〜(悲しい顔)

20150521-2.jpg

ユーフォルビアが眩しかった。
posted by yuriko at 19:05| Comment(0) | ファームイン・体験農業 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。