2015年11月29日

花嫁衣裳

今日は晴れそうです!
お友達のところでは今日が初孫の出産予定日です。生まれるかなあ・・
無事生まれますように〜祈っています

今日の花言葉は「いちょう」意味は「長寿」
いちょうは生きた化石と言われるくらいに寿命が長いので、そこからついた
ようです。ラジオで聞きました。

相変わらず早起きですが、今朝は超飛びっ切りの早起きでした。
おかたごろを作っているのですが、余りにも楽しく仕上がりが気に入ったので
写真撮影をしました。

201511-33.JPG

おかたごろはお人形遊びの人形のことです。これは花嫁姿にしました!
名前もつけました!名前はなっちゃんとけいちゃんです。
最近暫く結婚式がないから、式が決まったら是非呼んでね〜

おっと、まめに連絡をくれる団体の幹事さん、15人→20人に変更〜?
急いで準備しましょう〜

11月最後の日曜日 みなさん楽しい1日をお過ごしください。
posted by yuriko at 09:08| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2015年05月16日

カップルになろう〜その前に!

よし子さんからまちコンのチラシが届きました!
今年も とうべつ まちコン カップルになって夏至際に行こう!〜 があります。
是非ご参加下さい!

20150516-1.jpg

その前に! 今年もJR石狩太美駅前 スゥーデンプラザにて AM7時〜10迄
「ファーマーズマーケット太美ちゃん」開催です!只今準備中です。

今年は時間が変更になりました。当別のおいしい空気を吸って新鮮な野菜や
お花などお買い求め下さい!出店者も募集していますよ〜
詳しいことは フェイスブック ファーマーズマーケット太美ちゃん を
見てくださいね〜わーい(嬉しい顔)

https://www.facebook.com/fmfutomi?ref=hl

同日 JRヘルシーウォーキングもありますし、夏至際も開催されます。
近くなりましたら再度ご案内いたします!是非当別へお越しください!かわいい
posted by yuriko at 09:59| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2015年04月21日

人形師 山田祐嗣さんからの手紙

札幌在住の人形師 山田祐嗣さんからお手紙を頂きました。
山田さんとのお付き合いは何年も前にひな祭りを通じて知り、製作している雛人形を
購入したことがきっかけでした。

突然の手紙は先達の道新の記事で私の名前を見つけてびっくりしたそうですが わーい(嬉しい顔) 
来年のイベントの時に札幌市内や小樽市内に貼り紙のお手伝いをしてくれるという
お便りです。ポスターは当別町内に貼るのが精一杯で、札幌ではJRあいの里駅や
近隣のカフェに数枚お願いするのがやっとだったので、是非お願いしたいと返事を
書くつもりでいます。(町のイベントが決まったら・・の話ですが)

お便りと一緒に五月人形展のお知らせが入っていましたのでUPしましょう。

20150421-1.jpg

会場 小樽市 田中酒造本店(小樽市色内3−2−5) 4月9日〜5月10日
   札幌市 北海道神宮(札幌市中央区宮ヶ丘)4月13日〜5月17日

五月人形小物販売のご案内
   hokkaiya 小樽市稲穂3−11−4 小樽市中央市場内(日曜日は休み)
   電話 0134−34−1254
   (豆鯉のぼり飾り・金太郎・貝合わせ・柏餅・ちまきなど)

詳しい問い合わせ先 (伺う時には事前にお電話願います)
     人形師   山田 祐嗣  011−5711−9283

毎年ひな飾りのお葉書を頂きますがこちらでも同じ時期は忙しく、なかなか会えませんが
買わせていただいた雛人形は今年も飾って楽しみました。
いつか一緒に何かできたらいいですね。札幌・小樽・当別を結んで。
posted by yuriko at 08:38| Comment(2) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2015年04月13日

思いがこもった生地で

週末ホッキさんの所行ってきました〜車(セダン) 久しぶりの札幌でした。わーい(嬉しい顔)

20150412-1.jpg

ホッキさんから生地を貰ってきたのですが、中にはお母さんの着物があったりご主人の
ネクタイ(正絹)もありました。思いがこもった生地の中から柄を選んで「隠れ蓑」を
つくってあげよう〜るんるん

今週は本町の教室です。その時にもこの着物地を使わせてもらいます。

他にもひな飾り展の時にたくさんの方から端切れを頂きました。
この場を借りてお礼申しあげます。大事に使わせてもらいます。

昨日の選挙はつるし飾りを展示したコミニテイセンターが会場でした。
多くの方に見て貰えたと思いますが、展示の期間は今月25日までです。
posted by yuriko at 08:46| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2015年04月07日

納屋活 ひな飾り教室 

今年は納屋を使って各種教室(2つ3つの予定)を始めようと思っています。
1つめは北のひな飾り期間中問い合わせが多かった「つるし雛」と「ちりめん細工」。
5月から開催予定です。
 
     日時 毎月第1.第3 月曜日 
     時間 9時30分〜12時
     場所 ファーマーズガーデン・びとえ 納屋
     
当別町の方は2つの教室がありますので札幌の方が対象になるかと思いますが
作ってみたいと思う方は是非問い合わせ下さい。
問い合わせ先はHPを見ていただけたらと思います。

20150407-1.jpg

今日は太美の教室です。準備が出来ました!
1ヶ月ぶりの教室 楽しみです。わーい(嬉しい顔)
posted by yuriko at 06:13| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2015年03月25日

思いが伝わるつるし雛

伊豆稲取に着いた時懐かしい気持ちとこのつるし雛に出会った時の感動が
蘇りました。わーい(嬉しい顔)
生まれて来た子どものためにおばあちゃんやお母さんや親戚の人が一針一針
心を込めて雛飾りを作ってプレゼントしたそうです。
その一つ一つに意味があり、それも素晴らしいと思いました。

最初に訪ねた時は写真の撮影も駄目だったので目に焼き付けたりわーい(嬉しい顔) 混雑
していてよく見ることができなかったので商店に入って見せて貰ったのを
思い出します。今はどの会場も撮影がOKです。

20150325-2.jpg

20150325-3.jpg

一部端午の節句飾りも飾られてもっと見たいという気持ちにもなりました。わーい(嬉しい顔)
4月7日から端午の節句飾りが始まるようです。

20150325-4.jpg

今回は海を見ながら徒歩で廻りました。わーい(嬉しい顔) 
父や母と行った時は歩き回り過ぎて二人とも足に湿布を貼って薬局の方に親切に
していただいたこと。金目鯛の煮付けによだれを垂らしていた父。
私や孫につるし飾りを買ってくれた母。思い出は尽きません。もうやだ〜(悲しい顔)
二度しか行けませんでしたが、親孝行?できて良かったです。かわいい

20150325-1.jpg

さて、酒田の傘飾りと伊豆稲取のつるし飾りを見たので後は九州のさげもんだけが
残りました。たくさん働いていつか行こう!と思っています。わーい(嬉しい顔)
posted by yuriko at 07:20| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2015年03月20日

湊町酒田の傘福

初めて見た傘福 湊町酒田の傘福は見事な傘福でした。
会場になっている山王くらぶというのは古い料亭で国の有形文化財に指定されています。

他の会場で古い傘福や新しい傘福もたくさん見せてもらいましたが、山王くらぶでは
平成の傘福が会場に所狭しと飾られていました。がく〜(落胆した顔) → わーい(嬉しい顔)

20150320-2.jpg

見に行った初日は時間が足りず、最後まで残って人がいなくなった時に移したのが
この写真です。翌日も訪ねると満員。近くから見えた方が多いように見えました。

製作しているのは酒田商工会議所女性会の皆さんです。

20150320-3.jpg

製作部屋も公開していましたので見せて頂きましたが、交代制で製作しているという
こうした努力が実を結んだのだと思いました。今年は10周年です。
また酒田市の応援もかなりあるらしく、官民揃っての活動がこうした成果をあげたのだと
思いましたが、私の住む町はどうなのでしょうか・・

今は作っているのが楽しい〜るんるん 発表の機会があったらもっと嬉しい〜
と言ってる甲斐の会のみなさんです。さて、今後はどうなるのかな・・と思いながら
酒田を後にして塩山(甲州市)へ向かい鉄子の旅を続けました。バス
posted by yuriko at 08:53| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2015年03月02日

ひな飾り女子会

週末大勢の方が見に来てくれたひな飾り展です。2日間で500人を超えました。
ありがとうございます!わーい(嬉しい顔)

体調を心配しながら酸素ボンベを背負ってまで足を運んでくれた人もいました。
多くはやはりつるし雛のファンの方です。じっくり見てお喋りも楽しんで行きます。

ワークショップもやっているので、作っていく人・作らなくても簡単なくくりさるや
さるぼぼの作り方を聞いていく人など様々です。
偶然札幌のつるし雛教室の先生と生徒さんがいて、できあがったばかりの「菊」を持参して
いることがわかり、披露してもらいました。

20150302-2.jpg

「うわぁ〜」と声が上がり質問攻めでした。何と賑やかでしょう。わーい(嬉しい顔)

私を含めつるし雛の他に作っているのはちりめん細工です。
お雛様の時期に関係なく季節ごとに楽しむことができるので、こちらもみんなで作って
みよう!と思っています。
posted by yuriko at 08:28| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2015年02月14日

まだら

今朝も曇り空です。早起きして針を持っていると、煙突の方からゴ〜ンゴ〜ンと何か
変な音がします。外へ出てみると・・

20150214-3.jpg

キツツキ(アカゲラ)がアンテナを突いていた音でした。わーい(嬉しい顔) 
朝日が窓に反射しています。

20150214-1.jpg

正絹の生地を食紅とカレールーで染めてみた結果です。
食紅はなかなかいい色に仕上がりました!カレールーは量が少なかったせいか白い色に
見えます。でも、意外と黄色く仕上がっています。

只・・・両方とも「まだら」です。ふらふら 次回はもっと丁寧にやってみましょう。
posted by yuriko at 09:46| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2015年02月13日

食紅とカレールーで

以前教室の方が食紅とカレールを使って生地を染めてみたと聞いたので
私もやってみました!わーい(嬉しい顔)

20150213-3.jpg

さて、出来上がりは・・

posted by yuriko at 09:30| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2015年02月09日

今年の目標

今朝は強風と地吹雪でどうなるやら・・と心配したけど晴れました〜。
まだ2月、毎日お天気が気になります。

今年のひな祭りを企画している中央通り会では昨日・一昨日の1泊2日で伊豆稲取の
つるし飾りを見学・そして商工関係者にお話を伺いに行きました。
行きも帰りもお天気がよくて大丈夫だったようです。
私も誘われていたので本当は行きたかったのですが、また別な機会に行こうと決めて
います。でも、やっぱり残念だったなぁ・・と針を持っていると、伊豆稲取の知人が
くちべり用の生地を送ってくれました。わーい(嬉しい顔)

20150209-2.jpg

きれいな正絹がなかなかないので凄く嬉しかったし、今度行った時には会う約束を
したので楽しみが増えました。るんるん

札幌では今年も「京王プラザホテル」でつるし飾りが飾ってあると聞いたので、そちらを
見に行ってきました。

20150209-1.jpg

製作は「松尾光代とひまわりグループ」と書いてあって、展示用なのかとても大きく
見応えがある作品ばかりでした。

雨の中を歩いて・・今年の目標が少し見えた!!パンチ
posted by yuriko at 10:22| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2015年02月01日

金太郎飴じゃないよ

風の音で目が覚めたらもう寝られない・・もうやだ〜(悲しい顔)
3時半に起きて顔を作りました。わーい(嬉しい顔)

20150201−1.jpg

金太郎飴に似ているかな?わーい(嬉しい顔) 違うんです。 子ダルマの顔です。
posted by yuriko at 05:27| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2015年01月24日

ちょっとだけ 犬張り子

メイちゃんのドレスはぴったりだったようです。わーい(嬉しい顔)

調子にのって今日は張り子の犬を・・ちょっとだけUPしました〜わーい(嬉しい顔)

20150124-1.jpg

お正月から時間をかけてゆっくり作っていますが、あまりにも可愛くて袋に入れました。
まだ顔を仕上げていないのでこれが難しそうです。ふらふら 
posted by yuriko at 10:56| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2015年01月06日

産着を解き

まだ暗い朝です。ブログが書けるか・・恐る恐る写真をUpしてますが(笑)昨日は
快晴!晴れ そして今日は雨?の予報です。
少し積雪が下がるでしょうか・・

郵便局へ行ったら江別から来たという人が「凄い雪ですね!」と言っていました。
午後我が家に来た人は「岩見沢より凄い!」と言い・・江別や岩見沢に勝った!
と言えばいいのか・・負けた・・・と言えばいいのかわからない。わーい(嬉しい顔)
この時期にしては凄い雪だということがわかります。

私は何十年(笑)も前の産着が戻ってきたので、頂いたその時を思い出しながら
解きました。もうやだ〜(悲しい顔)

20150106.jpg

今はもういませんが北見にいた叔母さんから頂いたものです。
懐かしくて懐かしくて・・解くのももったいないけど、雛かざりにして残すことに
しました。何に変身しようかなぁ・・
posted by yuriko at 07:26| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2014年03月28日

大きな傘と食紅

子ども達が半年振りに来てくれたので、太美銘泉に行ってきました。
温泉に入る人、食事の人・・とても混雑していましたが、気になったのはこちらの
大きな傘です。この大きな傘につるし雛なんか下げたらどうだろう。グッド(上向き矢印)

20140328-5.jpg

つい気になっちゃいました〜わーい(嬉しい顔)

今日は太美の方が集まって座り鶴を作ったのですが、前回作ったこいのぼりや作りかけの
金太郎を持ってきて見せてくれました。

20140328-4.jpg

その時話題になったのは右側の正絹です。お赤飯を作った時の食紅に浸してみたら
こんなにきれいに染まったそうです。食紅の量で色の濃さも変わるそうなので
私も是非やってみたいと思いました。
posted by yuriko at 16:06| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2014年03月26日

ホッキさんの端午の節句と桃太郎

昨日は曇り空。午後からやっと気温が上がり8度くらいになったと思います。
札幌は当別より気温が高く雪解けが進んでいました。

春はみんな忙しいようでホッキさんにも久しぶりに会ったら、もう端午の節句の飾りを
してありました。早い!
季節によってこの窓辺に飾るものがいつも違うのでとても楽しみです。かわいい

20140326-2.jpg

私は忙しくなってきたので仕事の合間を見ながら新しい見本を作りました。

桃太郎です。わーい(嬉しい顔) ももから生まれたように見えるかなぁ〜るんるん

20140326-1.jpg

基本のももを使って二つももや三つももなど昔の人は楽しむことを忘れていませんね。

今日も私はお出かけです。野菜係さんがおにぎりを作ってくれました!
それでは行ってきま〜す。車(セダン)

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 07:37| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2014年03月22日

お彼岸ですが柏餅

オホーツク沿岸の暴風雪は収まったようですが昨日の映像を見ると凄かったようですね。
後1〜2回は荒れる日があるでしょうか・・・

暦の上では昨日は春分の日でした。気持ちがだんだんと忙しくなってきていますが
時間のある間はキット作りをしています。おはぎではなく柏餅を作りました。わーい(嬉しい顔)

20140322-1.jpg

こいのぼりやエゾハルセミなど端午の節句の作り方を書いてほしいという方も
いるのですが、忙しくて書けないです。もうやだ〜(悲しい顔)

今日は3度目の花の種を蒔きます。今朝は雪がちらついているし寒くて雪が
解けないです。春が行ったり来たりしています。

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 09:31| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2014年02月06日

椿

今は青空が出ているけど、相変わらず地吹雪です。厳しいね・・・・

暖かい処はいいですね。伊豆大島では昨年の台風の被害を乗り越えて椿まつりが
始まっているようですね。行ってみたいなぁ・・わーい(嬉しい顔)

20140206-1.jpg

札幌の教室で椿を作りましたが、結構悪戦苦闘しました。生地によって出来上がりが
全然違うため生地選びは難しいです。

でも、出来たら素敵〜 黒い生地の上に置くだけでもいいです。るんるん 作ってみましょう〜

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 09:55| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2014年01月21日

今日はよき日なり

今朝、ダイヤモンドダストが見えました。キラキラして素敵でした〜。ぴかぴか(新しい)

ー17度の寒い中お客様が「お雛様」を届けてくれたのでお茶してました。わーい(嬉しい顔)
30年は過ぎているお雛様 毛氈に紋が付いているのを見たのは初めてです。
ありがとうございます。大事にします!そろそろ雛飾りの準備をしなくちゃ・・るんるん

20140121-6.jpg

お客様を見送った時 郵便やさんが届けてくれたのは・・大切な友達がマレーシアから
無事帰国の知らせです。良かった。お帰り〜かわいい

今日はよき日なり。

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 11:11| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする

2014年01月19日

南天となんてん

昔、実家には南天の鉢植えがありました。母は南天の実がお気に入りでした。
年末お花と一緒に買ってきて仏壇に添えました。
きっと喜んでいると思います。わーい(嬉しい顔)

20140119-1.jpg

雛飾りにもなんてんがあります。「難を転ずる」という意味があるようです。

20140119-2.jpg

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 10:56| Comment(0) | 吊し雛飾り | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。