
来年の話で今書くのはどうかと思うのですが、教室のお母さんたちの頑張りを
書いておかなければと思っています。
昨年は北の雛飾り展にわざわざ足を運んでくれるお客様をお出迎えする為に
本式の着物の縫い方でミニ着物を作り、粘土で作ったウサギさんを並べました。
そして、今年もまた来て頂くお客様を喜ばそうと早々と企画を考えています。
その一つが、またウサギさんですが、どれも手仕事の為手が掛かります。
これは本町の教室の方の作品で、今は太美教室でも作っています。
私たちが出来るおもてなしは、針仕事に関係する事しかできませんが、11月
12月と古い町並みを旅して歩いてみたら、何処の街でもおもてなしが盛んで
大勢のお客様が見えていました。
当別は大都市札幌の隣の町ですが、以外と知名度がないというのが現実の様です。
もっと商店街も勿論役場も関わって、お客さんが沢山来るように一緒に盛上げて
くれたらどんなにいいか・・なんてちょっと考えています。
今日は本町の最後の教室です。行って来ます。