2015年12月17日

おもてなしの企画

年末を控えているのに毎日針仕事。あ〜大掃除しなくちゃ〜 

来年の話で今書くのはどうかと思うのですが、教室のお母さんたちの頑張りを
書いておかなければと思っています。

昨年は北の雛飾り展にわざわざ足を運んでくれるお客様をお出迎えする為に
本式の着物の縫い方でミニ着物を作り、粘土で作ったウサギさんを並べました。
そして、今年もまた来て頂くお客様を喜ばそうと早々と企画を考えています。
その一つが、またウサギさんですが、どれも手仕事の為手が掛かります。

201512-9.JPG

これは本町の教室の方の作品で、今は太美教室でも作っています。

私たちが出来るおもてなしは、針仕事に関係する事しかできませんが、11月
12月と古い町並みを旅して歩いてみたら、何処の街でもおもてなしが盛んで
大勢のお客様が見えていました。

当別は大都市札幌の隣の町ですが、以外と知名度がないというのが現実の様です。
もっと商店街も勿論役場も関わって、お客さんが沢山来るように一緒に盛上げて
くれたらどんなにいいか・・なんてちょっと考えています。

今日は本町の最後の教室です。行って来ます。
posted by yuriko at 07:42| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年12月16日

順調に流れて

今日も暖かいです。薪ストーブを焚きながら針を持っています。
太美教室は昨日今年最後の教室を終え、明日は本町での最後の教室です。

201512-7.JPG

来春の「北の雛飾り祭り」に商店街を飾る輪を作ることになったのですが
幾つ出来るのか心配な面もありましたが、みんな沢山作って来てくれて
作業は順調に流れています。

201512-8.JPG

お喋りをしながら一生懸命針を動かす事は頭の体操にもなりますし、楽しい!!
来年1月には繋ぎ始めます。出来上がりが待ち遠しい針仕事〜
沢山のお客様を呼べるように頑張ります。
posted by yuriko at 13:02| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年12月12日

よろずや

やっと買い物から帰ってきました。お天気も良く出かけるには丁度いいのですが
歩いた歩いた・・・

探していたものは100円ショップで見つけたMDF材です。
近くのショップには数が無く、他の店舗を探してもらっても入荷しないとの事で
結局札幌のど真ん中まで買い物に行ってきました。
来年のつるし飾り祭りに使います。

201512-3.JPG

私の仕事はよろずや。何か足りないものがあったらそこいら中を駆け回り
探してくることです。こんな人もいないとお祭りもできません。
でも、良いこともあります。生地やさんに寄りかわいい生地を買いました。
夏は忙しいので今のうちにミシンも踏みます。
posted by yuriko at 15:37| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年11月27日

布絵本とつるし雛

私の町には「布絵本」を作っているサークルがあります。
活動は今年で5年目、NPO法人 ゆめの種子(たね)が運営しています。

201511-31.JPG

活動している人は12〜13人で、町内の2か所の図書室と、子供図書館の分も
含めて同じ物を3つ作りプレゼントしているそうです。
布絵本は破れる心配もなく遊べますし、布絵本をきっかけに本に親しんで貰いたい
と希望しています。勿論子供たちの笑顔が見たくて作り続けているのですが
頭が下がる活動だと思います。

その布絵本の会が、今迄は春から雪が降る前までの間、月2回ほど集まって
作っていたのですが今年は冬の間、つるし雛を作ることになりました。

201511-26.JPG

先日初の講習会をしたのですがいつも針を持っているせいか、とても上手!!
次々にさるぼぼが出来ました。
まとまって出来た時に写真を載せましょう〜

新聞紙上では子供の学力テストの結果が出ていました。結果が悪いと評価されると
親も子も周りも気になるものです。
町には図書館がありません。図書館があると子供たちが勉強をする場ができますし
高齢者も調べものをしたり学びの場になります。

図書館早期建設へ2330名の署名も提出されました。
早く実現できたらいいなぁ〜と切に希望しています。
posted by yuriko at 11:47| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年11月23日

目指せ20

来年の「北の雛飾り」の1回目の打ち合わせが終わりました。
商店街に足を運んで貰おうとあれこれ作戦が必要ですが、雛飾りが無くては
話になりませんので、甲斐の会のお母さんたちが一生懸命作り始めています。

201511-23.JPG

私の仕事はキット作り。寝ても覚めてもキット作り。
50種類くらいのキットを作ります。目指すは20個!

今朝はー1度。日中の気温は3度くらいにしかならないので今日も1日、
部屋に籠ってキット作りかなぁ〜 頑張るしかない!
posted by yuriko at 09:04| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年11月16日

大根

大根 作ってみました〜

左と中央は野菜係りさん作。大きいものから小さなものまで・・
みずみずしくて美味しいです。大根おろしにもして食べています。
左端は長さ38センチ〜 

201511-14.JPG

そして、右側の小さな大根はつるし飾り用の大根です。
11.5センチ。小さい〜手間がかかるけど今みんなで製作中です。
意味は昔から毒消しの意味があります。また滋養があります。
posted by yuriko at 09:59| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年11月12日

川村さんちのボンゴ

犬はお産が軽いのでひな祭りのつるし飾りでは「安産の守り神」とされています。
また、端午の節句では「桃太郎の家来」とされて登場します。

犬をたくさん作って来てくれたお母さんたち!

201511-09.JPG

みんな我が家の犬の自慢です〜 忙しくて上手く並べられなかったけど
まだまだいるのですよ〜
この中の黒い犬の名前が可愛くて大受けでした。川村さんちの「ボンゴ」です。

昔飼っていたけどもういない・・と言う人が多く、思いは様々でした。

今月から月3回開始〜会場は辻野建設の社長さんにお願いして、会議室を
お借りして製作に励みます
posted by yuriko at 05:39| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年10月22日

築140年 湯山家

昨日修学旅行生を見送りました。夜家に着く予定と聞いていたので、家族とどんな
話をしたでしょう。女の子5人だったので、17歳の私と(仲良しは5人でした)
当時の修学旅行を思い出しました。随分随分昔の話です(笑)。

見送った後、8月に大量の古文書が出た築140年の湯山家を訪ね、お願いして
中を見せて貰いました。

2階へ上がる階段を見た時、今年春に訪ねた酒田市の吊るし雛(傘飾り)の会場を
急に思い出しました。そして、二階へあがると畳の部屋でした〜!同じだ!!

201510-27.JPG

中央通りの商店街の辻野建設の社長さんも中を見たそうで、これは吊るし雛の
会場にぴったりだ!と言っていたそうです。
私も同感〜  やっぱり稲取の雛飾りを見た人は違いますね。
是非文化財として残してほしい!と思います。もし、この建物が残ったら・・と
思ったら急に力が湧いてきて、生地を切り夜は針を持ちました〜 
そして、今朝も4時からやってます。

昨日からハウスの解体をしていますが、早く仕事を片付けたい!
そして、私の住む古い町を雛飾りで飾って、多くの人に見て貰いたいです。

その前に「ラスト!太美ちゃんマーケット」の準備もしています!
posted by yuriko at 06:22| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年10月02日

 鎧

夕べから外は大荒れです。今朝大きな木の枝が風で落ちていました!がく〜(落胆した顔)
こんな日は何処へも行かないで針を持つのが一番です。るんるん

只今休憩中ですが、昨日出来上がった「鎧」があんまりにも可愛かったので
UPしてみましょう。

勇ましい鎧 凛々しい鎧 ちょっと優しい感じの鎧 当別町に入植したお殿様
伊達邦直はどんな鎧を身につけていたでしょうね。

201510-01.JPG

紋をあしらったような前垂れをつけて作ったのが面白い!と皆さん言って
いました。

201510-02.JPG

次は太美の教室です。どんな鎧が作られるか・・楽しみです。
posted by yuriko at 11:18| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年09月04日

つるし飾りとウサギさん 海を渡る

昨日は本町で久々のひな飾り教室。皆さん元気に集合しました。わーい(嬉しい顔)
そこで話題になったのは・・先日繋いだひな飾りの話題でした。

6人で4時間かけて繋いだ雛飾りは教室の方にお願いして寄付して貰ったものです。
色や形を見ながら並べ、繋ぎ、そして、二つの輪に仕上げました。

201509-03.JPG

二つの輪は私が預かり、薄用紙(教室の方の寄付です)に大事に包み
そして、筆字で「甲斐の会」と名前を書いてプレゼントにしました。
(書いて貰ったのは甲斐の会の方です)

201509-05.JPG

もう一つ、6体のウサギさんも一緒です。わーい(嬉しい顔) もう手元には戻らないけど
それでもOKという方から預かりました。

201509-04.JPG

このひな飾りとウサギの行先はスゥーデンのレクサンド市です。
レクサンド市とは姉妹都市として交流があり、町長さんたちが2日に出かけ
プレゼントとして持って行って貰いました。

雛飾りは当別が発祥の地ではありませんが、古くから作られてきた伝統的な
細工物を作っている甲斐の会としては、とても嬉しい出来事でした。

無事レクサンドへ着きますように〜飛行機
posted by yuriko at 09:18| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年08月29日

雛飾りを繋いで

8月9月は何処でもお祭りをやっています。今日はJAの収穫祭に行ってきました!
明日は「太美ちゃんマーケット」があるので、これから準備です。わーい(嬉しい顔)
午後は月形町で「北海道金魚祭り」があります。お近くの方是非行ってみて
下さい。こちらの情報を見て下さいね。

https://www.facebook.com/hokkaidokingyomaturi

私は金魚は大好きですが、急に仕事が入りました。
雛飾りを集めて輪にすることになり、昨日辻野建設さんの会議室を借りて
6人で4時間かかってやっとまとめたのです。

201508-26.JPG

その最後の仕上げを明日中にやります。
忙しいけど、雛飾りを繋ぐのはとても楽しい!るんるん 
そして、久し振りに教室のみんなと会って元気を貰いました!
明日には完成させます。
posted by yuriko at 15:11| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年08月25日

今日はドライバー

今の時間暑くなってきましたが、朝夕涼しくなり短かった夏も終わりが近づいて
来た感じがします。
でも、もぎたて野菜の出荷はまだまだ。夏野菜の出荷が続きます。

今日はもぎたて野菜のドライバーとして、朝里まで行ってきました。車(RV)
今回3回目です。様々な種類の野菜を出して並べて1時間。売れています!

201508-19.JPG

もぎたての会員全員、みんな野菜作りが本当に上手で感心する私です。

201508-17.JPG

帰りは海を見ながらゆっくりドライブ気分。懐かしい潮の匂いがして、
オホーツクの海を思い出しました。。潮の香っていいなぁ・・
また、次回のドライバーを楽しみにしている私です。その前に草取り。がく〜(落胆した顔)
posted by yuriko at 13:33| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年08月06日

大発見 古文書800点と着物

私の住む当別町は伊達邦直主従が明治初期から開拓に着手した歴史ある
古い町です。伊達邦直と一緒に入植した家臣 湯山家の築140年の古い家から
古文書など800点が、最近発見されました!がく〜(落胆した顔) 
今朝の北海道新聞朝刊に掲載されています。

201508-5.JPG

しかし、この町の事を色々調べてみると古い建築物や資料などが殆ど
残っていません。
これを機に「伊達藩・古い町・まだ少し残っている古い町並み」などを
イメージして、本町の町つくりをして貰いたいものです。

今日は「北の雛飾り展」の来年の打ち合わせがありますが、雛飾りは
江戸時代から作られている伝統的な細工ものです。
教室の皆さんも協力して、古い歴史ある町の活性化に繋げたいです。

古文書が発見された時にこの着物も一緒に出てきました。わーい(嬉しい顔)
お借りして見せて貰うと、可愛いちりめんの着物です。

201508-4.JPG

どの時期に、誰が着ていたのでしょう。思いが巡る発見に感激しています。
今後は今年5月に発足した 「NOP法人 ゆめの種子(たね)トーペッ」が
資料の解読を進め、町民講座も開催されるようです。
posted by yuriko at 07:02| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年08月04日

今日は大漁 金目鯛

暑い日が続いていますが、雛飾り教室のお母さんたちはみんな元気です。
先日の作品は「金目鯛」大漁です。

201508-2.JPG

美味しそうですね。わーい(嬉しい顔)  今日も教室!行ってきます。車(セダン)
posted by yuriko at 09:11| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年07月27日

甲斐の会 夏バージョン

遊んでみました。出目金です。
大きなたらいに入れて石やビー玉も入れて「とうべつナイト」で展示デビュー
しました。

201507-30.JPG

「おや?何だろう・・」と見る人が多かった。わーい(嬉しい顔)
「売っていますか」とよく聞かれたので慌てて非売品と書きました。

夏らしいでしょう〜 でも、多すぎました。わーい(嬉しい顔)

金魚繋がりで、昨日の太美ちゃんマーケットに「金魚まつり」を主催している方が
月形から出店してくれました。来月開催です。
金魚ファンとしては嬉しいなぁ〜るんるん そして、楽しみですね。

後日改めて紹介いたしますが、大きなイベントに成長しそうなお祭りです。
posted by yuriko at 04:51| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年07月03日

雛飾り教室再開 出目金

久々の雛飾り教室再開しました!かわいい 昨日は本町の教室でした。1か月ぶりです。
6月は忙しいので1回だけやってその後はお休みにして貰ったのですが、月1回では
寂しいと言われたのでまた以前のように頑張ってやって行こうと思っています。

201507-1.JPG

1か月あったので宿題に選んだのは「出目金」です。初夏らしいですね。
沢山並ぶと楽しくて わーい(嬉しい顔) 「ブルーシートの上に並べたい!」とか、「何処かに
飾りたい」とか、みなさん意欲的です。
「町を盛り上げたい!!」と、もう来年のことを考えてくれている人もいるので、
私もぼやぼやしていられない。

久しぶりの再会はとても元気つけられ嬉しかったです!
posted by yuriko at 05:26| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年05月18日

納屋活はハマグリ

今日は快晴です。昨日はとても寒くて誰も外へ出たくないようなお天気でしたが
今日は晴れました。晴れ

納屋活 今日は2回目です。9時半開始ですがまず庭を見て〜
それから開始!ハマグリを作りました。なかなかいいですね〜

20150518-1.jpg

時間が余ったので2つ目はさるぼぼ!でも、時間切れです。頭が作れなかった。ふらふら
なので宿題にしました!さるぼぼはいくつあっても可愛いです。
たくさん作って来てくださいね〜

さぁ午後は畑へ出よう〜るんるん
posted by yuriko at 12:56| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年05月09日

継続は力なり

端午の節句は終わったけど、今は来年の節句に向けて制作中です。

20150509-1.jpg

今朝もアイロンかけ。菖蒲と吹き流しの準備です。

20150501-2.jpg

継続な力なり!先はどうなるかわからいけど、やり続けることが大事かな〜
と思っています。わーい(嬉しい顔)

ふとみ銘泉の輪のつるし飾りはベテランさんお二人の作品です。
他にもありますので是非見てください!かわいい
posted by yuriko at 06:55| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年05月01日

端午の節句 つるし飾り下げました

間に合いました!今日から5月です。
ふとみ銘泉さんに会場をお借りして「端午の節句 つるし飾り」を下げてきました!

20150501-2.jpg

兜も場所がいいと合いますね。

20150501-1.jpg

そして、つるし飾り。多目的ホールに展示中です。
いい気分(温泉)に入りながら眺めてください!
posted by yuriko at 06:16| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする

2015年04月29日

北のつるし飾り展事務局と端午の節句

雪の中での今年の「北のつるし飾り展」が無事に終わって2ヶ月。
商店街の中に飾ったりするという初の企画に始める時はとても心配でした。
ところが準備を始めた時、会議をして決めたことがスムーズに進み、名簿の作成や
製作会場の手配など頼んだ事をすぐに実行に移してくれました。
間違っていることも指摘すると直ぐに直しますと返事が来たり、事務局がしっかりして
いたのでとてもやり易かったです。

その事務局をやってくれた彼が先日の選挙で当別町初の若い議員になりましたexclamation

20150429-1.jpg

準備期間中立候補する話は一度も聞かなかったのでびっくりしました。
まだ35歳ですがトップ当選したのにはきっと意味があると思います。
情報公開や議会の様子など納得間のあるまちづくり。
町民と行政の橋渡しなど、「笑顔あふれる町」にしたいという選挙公約を是非実現して
ほしいです。かわいい

20150429-2.jpg

あ〜!もう五月!端午の節句が近いです。
昨年は伊達記念館でプチつるし飾りをやったけど、今年は出来なかったので、またまた
万葉の湯 ふとみ銘泉さんの会場をお借りすることにしました!
何とか早く準備しなくちゃ〜 こいのぼりが出番を待っています。
posted by yuriko at 07:25| Comment(0) | お花の町PR作戦 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。