2015年12月19日

金の宝船

夕べから猛吹雪。やっぱり冬が来た! 今は雪が止み強風だけが吹いています。

今日から大掃除始めました!が、まだまだ残している仕事があります。
次は札幌の家の片づけです。こちらに来て数年経つのにガラクタがかなり
残っていました。野菜係りさんが一人で奮闘!
今日こそは私も行こうと思っていたのに吹雪で中止にしました。
後もう少しで子供たちに迷惑をかけないように終わりそうです。

下げて来たガラクタの中にお宝発見!義母がくれた5円玉で作った宝船です。
懐かしい!

201512-12.JPG

今、こうした細工物を見かけることは少なくなりましたね。

201512-13.JPG

これは実家から最後に持ってきた母の作ったリースです。茶の間にいっぱい
残してありました。

二人の母の手作りの品 もう少しの間大事に飾ります。
posted by yuriko at 10:55| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2015年11月13日

北へ 

昨日の朝は1度。それでも暖かくなるというお天気情報を信じて、出かけました。
北へ往復700キロ近く走ったのですが、旭川を超えると雪でした。
前日かなり降ったようです。

201511-11.JPG

陽が当たらない処は滑るし怖かったけど、久し振りの雪にちょっと嬉しい
気持ちにもなりました。

今年初めての実家。昨年壊す決心をしたのに、どうしても踏み切れなくて
1年が過ぎました。しかし、残して置いても行くこともできません。
悩んだ末壊すことに決心!昨日は業者さんとの契約に行ってきました。

201511-12.JPG

湧別町では壊す為に掛かった経費の半額補助がまだ継続されていました。
上限はありますがとても有難いことです。

印を押すことでもう取り返しはつきません。
実家がなくなるのは本当に寂しいですが、父も壊すと決心していたので、
代理で印を押しましたと父と母に報告をして、私の生まれた家に別れを
告げて帰ってきました。

父と母 二人が最後まで暮らした時のままです。悲しい。
posted by yuriko at 05:47| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2015年02月23日

悲しい時には悲しいと

片付けをしていたら10年前に父や母と子どもと一緒に旅行した時のスケジュールが
出てきました。今朝、河津桜が咲き出したニュースを聞きその時のことをとても懐かしく
思い出しています。

最近子どもと同年代の若い友人が家族同様に慕っていた方を亡くしました。
励ます言葉も見つからない時「悲しくて悲しくて・・」とメールが来たので
「泣きたい時にはいっぱい泣いて悲しい時には悲しくて悲しくて」と言った方が
いいと返信しました。自分にもそんな時が何度もありましたが、悲しいと言える場所も
あったし、聞いてくれる友人がいました。

家族は勿論、そんな友人達に支えられて今日も元気でいることができます。わーい(嬉しい顔)

お花買ってきました。父と母へ。そして、私にも忘れません。桃の花!わーい(嬉しい顔)

20150222-2.jpg

当別町の「北のひな飾り」展。
辻野建設社長さんたちは昨日も今日も準備に追われています。
今日は甲斐の会もお手伝いに参上します!!パンチ
父や母が見た稲取のつるし雛が、今ささやかでも私の住む町でやれることになって
天国で驚いているかもしれない。父や母を想うとまだやっぱり
posted by yuriko at 06:47| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2014年09月24日

届いた花束

花子とアンが終わりに近づいています。
戦争で両親を失った子供たちの苦労は大変なものだったでしょう。

昨日お彼岸に合わせて花束が届きました。

20140924-1.jpg

両親を失った従兄弟が私の両親を慕ってくれました。お世話になったお礼に・・と
毎年お花が届き胸が熱くなります。従兄弟と奥さんに感謝です。

早速仏壇に添えました。きっと父と母も喜んでいると思う。

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 09:26| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2014年08月16日

珍しい供え物

親戚の人や父や母のお友達 二人のことを忘れないでいてくれる。有り難いです。

先日こんな供え物が届きました。開けてびっくり。無洗米でした。がく〜(落胆した顔)

20140816-2.jpg

私が米所にいるのは知っています。お礼の電話をすると・・・
「忙しいからお米をとぐのは大変でしょう。これは無洗米だからこれで毎日父さんや
母さんにご飯をあげてね。私も死んだらそうしてほしいの」と言われて・・

そんなことを考えているのか・・と寂しくなりました。
送ってくれたのは両親の一番親しかったお友達です。お友達が次々と亡くなり寂しいと
言います。母は子どもの名前を忘れても最後まで忘れなかった友人です。
今年85歳かな・・1人住まいです。

近所に子どもさんがいるのでそろそろ甘えてもいいでは・・といつもそうアドバイス
しますが、自分からはなかなか言えないし、1人で頑張ると言います。

従兄弟が来ても話は葬儀の話・墓の話。わーい(嬉しい顔) 考えさせられるお盆です。
posted by yuriko at 05:41| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

庭の花を切って

父も母もいないお盆が来るとは全く思ってもいなかった私です。

20140815-2.jpg

庭の花を切って両親へ捧げましたが寂しいですね。
いつかはそんな日が来る筈なのに・・
posted by yuriko at 13:18| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月11日

母の日に思う

今日は母の日です。去年までいたのに・・・
何が欲しいのかな・・何をプレゼントしようかな・・なんて考えるも楽しかったし・・
喜んでくれる顔を見るのも嬉しかった。

プレゼントする義母や母がいないのはとてもさみしいです。

20140511-1.jpg

私の母の日は例年通りです。欲しいものはバラやクレマチス、アジサイ、草花・・
いつもと変わらないです。何でもいい・・

自分で買って請求書を出します。こんなにあるのにね。わーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 04:24| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2014年04月09日

リフォーム失敗

従姉妹からもぎたてのイチゴが届きました。いつまでも父や母のことを忘れないで
いてくれる親戚の人がいるのは嬉しい。わーい(嬉しい顔)

今日は朝から野菜係さんに頼まれてリフォームをしていました。父が着ていた上着の
ウエストのゴムがきついので、どれか1本解いてほしいと言うのですが・・

20140449-2.jpg

しっかり縫製してあり、おまけに3本のゴムではなく幅広の1本のゴムでした。もうやだ〜(悲しい顔)
中国製とはいえとてもしっかりしています。これを直すのはちょっと大変です。
でも、父の上着を着てくれるのも嬉しいので頑張って直そう〜るんるん

母の杖はもう必要はないけど、寂しいから玄関にまた出しました。

20140409-1.jpg

疲れたら杖でもついて歩くとするか・・

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 09:50| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2014年02月10日

夢の扉

「偶然」という言葉の意味は「予期せぬことがおきること」
夕べ本当に偶然、予期せぬことが起きました。わーい(嬉しい顔)

夕方6時半から放送のテレビ番組「夢の扉」で「ふれあい共想法」が取り上げられ
宿泊していただいた方がほのぼの研究員として活躍している姿を拝見しました。

20140210-2.jpg

番組を見たり「ほの研通信」を呼んだ感想は、「もっと話しを聞きたい」です。

1枚の写真から昔の記憶や今のことを説明したり、質問に受け答えして脳を刺激し
認知症を防ぐという予防です。

大竹準教授とほの研研究員を町の保健所で呼んでくれないだろうか〜わーい(嬉しい顔)

今、私が一番大事にしている写真は2008年5月、大きな木の前に立って撮した
父と母の写真です。パソコンを開けるといつも二人がニコニコと笑って私を見ています。

20140210-1.jpg

母がいつもアルバムを見ていたことも思い出されますが、母が亡くなってまだ5ヶ月。
思い出すと悲しくなるので、今日はこれでお終い。

20140210-6.jpg

夏の庭での1枚。お花はなんだったかなぁ・・認知症予防になりそうだぁ〜

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 10:52| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2013年12月28日

ドクターヘリ

今朝はチラチラと雪が降っていますがお天気が急変する可能性があります。

去年の12月はもうかなりの積雪がありましたが、母がディサービスに出掛けた
朝は昨日のように晴れた朝でした。

20131228-1.jpg

出掛けてから1時間程経った時、通所していた施設から「お迎えの車が事故の
ようですがよくわからないのでまた連絡します」と電話が入りました。
電話が来ず待ってもいられず消防署に駆けつけるともう母はいませんでした。
消防署の方の要請で母はドクターヘリで救急病院へ運ばれていました。
それから長い時間をかけて手術に耐え命を繋ぎました。

お世話になった医師や看護師さん、関係者の方には何とお礼を言ったらいいのか
わかりません。

あの日から母の元へ通う日々が9ヶ月間始まりました。が、もう母はいません。

この事を書くつもりはありませんでした。心の中に閉じこめておこう・・と思って
いましたが、今年を振り返ろうと思った時、やりきれない思いが募ります。

時々我が家の上空をヘリコプターが飛びます。ドクターヘリはお天気が悪いと
飛べないそうなので、あの日晴れていて母は救われました。

20131228-3.jpg

お世話になったドクターヘリ ありがとうございました。







posted by yuriko at 10:26| Comment(2) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2013年12月10日

柿入りニシン漬け

片付けをしていたら母の漬け物のレシピが出てきました。懐かしい・・わーい(嬉しい顔)

ここに来て、ずっと何でこんなに漬け物が気になるのか・・と思っていたら、母の
漬け物の味が忘れられなかったのかもしれないです。
母は何でも作っていました。キムチや粕漬け、勿論ニシン漬けもありました。

私が自信をもって作れるのはこのニシン漬けです。自宅でとれた大根にキャベツ、
ニシンを載せて・・

20131210-1.jpg

麹、人参、しょうが、昆布、とうがらしなどを順番に載せていくのですが、最後に
その上に柿をのせます。わーい(嬉しい顔)これがおいしいのです。るんるん

20131210-2.jpg

大根、キャベツ、ニシン、人参、しょうが、麹に昆布、とうがらし、柿・・その繰り返し。
(この写真は残った人参が勿体ないので全部入れたところです)
塩は全体の重さの3%を用意して振りました。

今年は島根から送っていただいた柿を載せました。
だんだん自分の味になってきて嬉しい〜わーい(嬉しい顔) 

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 09:49| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2013年12月08日

北へ

ラジオから南の方の梅の便りを聞きました。きっと暖かいんだろうね。
日本列島は長いから暖かい処に行きたいなぁ・・・そう思っていたら訃報が入り
反対の北へ向かって行ってきました。

心配だったのはJRです。今年は随分ニュースになりましたね。
でも、目立った遅れもなく行くことが出来ました。旭川乗り換え向かったのは・

20131208-1.jpg

士別市です。昔、父と何度か行ったことがあります。
昨日は朝から雪が降っていました。

20131208-3.jpg

道内にいる父方の最後の叔母が亡くなり、10人いた兄弟で残っているのは
道外にいる叔母が一人です。長生きの時代になったけど100歳を元気で迎える
ってとても難しいことですね。

道外にいるたった一人残った叔母さん、どうか頑張って長生きしてほしい。
一人娘の従姉妹が介護していますが、介護のコツは介護保険を上手に使って無理を
しないことかなぁ・・
私は介護に携わるたくさんの方に支えられとても助かりました。
介護を終えた一人としてそう思いました。

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 07:34| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2013年11月29日

ペコロスの母に会いに行く

野菜係さんが図書室でこんな本を借りてきてくれました。

20131129-4.jpg

1ページ捲る度に涙が溢れますが、笑いも溢れます。

昨日も今朝も母の夢をみました。この本のおかげかしら・・・
posted by yuriko at 11:01| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2013年11月22日

二人になった

今年、秋、母を父の元へおくりました。ここに住んで二人から四人。四人から三人、
そして遂に二人になって寂しくなりました。

今日は「いい夫婦の日」です。
父や母のことを思う時は何時も「いい夫婦」だったなぁ・・と思い返しています。
長年二人で支え合い、頑張ってきました。そんな父や母のように私もなりたい。

20131122-yuri.jpg

いい名前もつけてもらいました。百合子。

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 10:27| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2013年10月05日

大事な着物が

母の一番仲良しだったお友達から着物と端布が届きました。
「そろそろ私も片付けをしないと・・」と思っていた時、娘さんが来たのでお嫁さんと
一緒に片付けてもらったそうです。みんなそんな年になったんだなぁ・・
投げるのも忍びないので、使ってほしいということでした。

20131005-2.jpg

私が雛飾りを作っていることを知っているので以前にも頂いたことがありました。
大事に使わせて貰って作ったら届けたい。

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 10:12| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2013年08月18日

ミシンのオブジェと姫オミナエシ

納屋カフェのミシンのオブジェ 家に置いておくより納屋に置こう〜とオープン前に
運びました。紳士服を縫っていた叔父からのプレゼントで大事にしていたものです。

その叔父が今月97歳で亡くなりました。両親がとっても頼りにしていて、お世話になって
いたので思いでがいっぱいあります。

20130818-1.jpg

このカフェを続ける間は大事にしたい。

同じく今年6月に叔母も亡くなりました。同じ年に二人がいっぺんに亡くなり、
介護をしていた二人の従姉妹が気落ちしないかと気になります。

いつも明るく元気でいた叔母は紳士服店や理髪業を営む叔父の手助けをしていました。
母が認知症になっても泊まりがけで遊びに行っても「気にしないで」と優しく声を
かけてくれました。黄色は叔母が似合う色に見えたので買ってきて植えました。
姫オミナエシ 毎年お花を見ると思い出すでしょう。

20130818-himeominaesi.jpg

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 10:31| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2013年07月25日

帯に鋏を入れた日

長年箪笥の中にしまってあった帯。着物を着て使うことはもうありません。
ただ仕舞っておくよりもリフォームしたほうがいい・・とずっと思っていました。
今回納屋をカフェにするのに使いたいと思って寸法を測り、いざ、鋏を入れようと
思った時、両親のことを思いました。

20130725-1.jpg

父だったら何故か変な大阪弁で「好きなようにしなはれしなはれ」と笑っただろうか、
そして母だっら「勿体ないことするね」と言ったかもしれない。
私が成人した頃はとても高価な着物のセットでした。聞いた金額は今でも忘れません。
それに鋏を入れるなんて・・以ての外かもしれませんが、大事に使うことで許してもらおう
と思いました。鋏を入れた時母がいなくて良かった。

20130725-2.jpg

どうみても牛だと思うのですが母には犬に見えます。名前は「ミッキー」です。
大事にし過ぎて鼻がとれました。わーい(嬉しい顔)
いつも「この名前は何?」と聞くと「ミッキー」と答えるのですが、たまに私の名前
「百合子」と言います。ふらふら 意地悪な母ですが笑ってしまいます。

今朝、何日かぶりで雨が降り少し休めるかと思ったのに、もう雨があがりそう・・
もし雨があがったらミシンをかけようと思っています。

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 11:08| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

犬張子とお花

今月3月は母の誕生月です。何をプレゼントしようかなぁ・・
もう洋服やアクセサリーもいらないし・・やっぱりお花?
そう思ったけどいつも枯らしてしまうので今回はこんなお花を買ってきました。
お日様が当たるとお花が動きます。わーい(嬉しい顔)

20130318-1.jpg

とってもかわいいです。こんなかわいいものが好きです。グッド(上向き矢印)
でも、1個じゃ足りないようです。増やしました〜
ついでにゆきだるま君も買ってきました。わーい(嬉しい顔)

20130318-2.jpg

どれも全部お日様が当たってカチカチカチカチと動きます。
今日も晴れたら嬉しいなぁ・・雨の予報ですが・・・・・ふらふら

お雛様は4日に終いました。
ちょっぴり寂しいので犬張子をまだ出して眺めています。

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪

posted by yuriko at 07:18| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2013年01月03日

再び家系図を作る

元旦からいいお天気が続いたのに夕べから荒れ狂う暴風雪。がく〜(落胆した顔)
薪運びのソリが飛ばされ危うく川へ落ちるところでした。
プラスチックの雪かきはもっと軽いのですぐ飛ばされます。

20130103.jpg

こんな日はじっと家の中にいるしかないです。
今日も届いた年賀状を見ながら、お願いの手紙を書きます。

20130103-2.jpg

昨年から母方の家系図を作りたいなぁ・・と思っていました。
要領は前回作ったのでわかりました。

母の兄弟は母の他に二人が健在ですが、一人は90歳を超えました。
今のうちに聞いておかないと全くわからなくなってしまいそうですし、従姉妹たちに
久しぶりに手紙を書くのが何だか楽しいです。
戻ってくる返事が楽しみ・・・るんるん

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪

posted by yuriko at 09:55| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする

2012年12月31日

がんばりました〜

2012年も残すところあと3時間ほどになりました。
何とか2012年を乗りきることができて良かったです。グッド(上向き矢印)

以前にも書きましたが、私たちは2006年、8年、10年と1年おきに3人の両親を
亡くしたので、今年は何事もないようにと春からちょっと緊張した1年でした。

母は春に白内障の手術をした後、少し徘徊が始まり認知症がかなり進んだ時期もあり
とても心配しました。
主治医の先生に何度も何度も薬を調合してもらい、12月中旬やっと落ち着いたのですが
その間どのくらい通院しただろうか・・
物忘れ外来だけじゃなく他の科にも通っているので、なかなか病院と縁が切れませんが
医療機関の皆さんには大変お世話になっています。
またケアマネさんにも相談にのってもらい通所している施設のスタッフの皆さんには
本当にお世話になった1年でした。ありがとうございます。

救急車でも運ばれたりしましたが母は強靱な心臓を持っています。わーい(嬉しい顔)
来年もまた医療機関や通所のスタッフの皆さんにお願いして、母を見守ってもらい
介護を続けたいと思っています。

そして、ばあちゃんをいつも気にかけてくれる子供たち。
ばあちゃんは名前を忘れることはなかったよ。ありがとう!
そして、母にいつも食事を作って励ましてくれる野菜係さん ありがとう!
最後にいつも親身になって力になってくれる皆さんにありがとう〜!!
また来年も宜しくね。かわいい

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪

posted by yuriko at 20:24| Comment(0) | 介護日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。