2013年01月06日

雪が気になるシャクヤクの小径

今朝も暴風雪の中にいます。がく〜(落胆した顔)  
昨日はとってもいいお天気だったのになぁ・・・
吹雪でもいいのですが、ちょっと気になるのはこの雪の下にあるシャクヤクの小径です。

20130116-1.jpg

去年の夏8月 その日は猛烈に暑い夏の日でしたが、庭師の指導のもとでたくさんの
ボランティアの方が協力して造ってくれた小さな小径が完成しました!わーい(嬉しい顔)
(指導者の方です。いつまでたっても出来ないので見かねて声をかけてくれました)

20130106-1.jpg

特に準備するものもなく、簡単な方法で造ってもらったのですが、最後はこちらの
準備不足で完成度は80%くらいで終了しました。

20130106-2.jpg

続きは今年の夏、またお願いしてやてもらうことになっています。わーい(嬉しい顔)
今年の春、または来年の春には小径の廻りにたくさんのシャクヤクが咲くでしょう。るんるん

今から雪解けが気になる楽しみな小径です。かわいい

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪

posted by yuriko at 10:11| Comment(0) | 花ボランティア | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

気になる最後の庭

今年で最後になる天使の庭です。
雪が降るともう掘りあげることはできない・・もうやだ〜(悲しい顔) と諦めがつくのに
雨で雪がなくなるとまだ掘りあげることはできないだろうか・・と気になります。

20111125-3.JPG

天使の庭には宿根草を主に植えました。
クレマチスやブットレアやブラックベリー、挿し木で根がついたアジサイも
残っています。

20111125-6.JPG

20111125-7.JPG

宿根草でも球根の掘りあげは春にはわかるだろうかと気になるコルチカムも
残っていたと思います。

20111125-2.JPG

今はお花を一緒に植えた皆さんの顔が浮かびます。
それからベンチに腰掛けお花を眺めてくださった方たちも思い出されます。
今はもう誰も座ることのないベンチは片づいたでしょうか・・

20111125-4.JPG

今年はあまりお手伝いができず本当に残念だったけど、またいつかお花を
植えることがあったらお手伝いしたいと思っています。

気になっていたけど「工事が少し遅れているので掘りあげるのは来春でも間に合うようです」
と連絡を頂いたので今は諦めて来春に掘りあげることにしたので少し安心しました。

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 06:34| Comment(0) | 花ボランティア | 更新情報をチェックする

2011年10月24日

天使のバラー4と5

バラの剪定を始めた頃 天使のバラの4本目にシュートが出ているのを発見。
随分遅くシュートが出たものです。
もう駄目か・・・枯れてしまったのかと思っていたのでとっても嬉しい。わーい(嬉しい顔)

20111023-2.JPG

5本目のバラも名前がわからないけど咲きました。

20111023-1.JPG

1本目のバラはず〜っと咲いているので四季咲きでしょうか・・

20111024-1.JPG

これで5本全部が芽を出したことになります。
後は冬越しが上手くいったら来春万歳!!と叫べます。わーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 07:10| Comment(0) | 花ボランティア | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

天使のバラー3

急に空が暗くなり大粒の雨が降ってきたので仕事は中止です。
昨日は正午に30度近くまで気温があがり疲れましたが、今日からの3連休はあまり
お天気が良くないようです。

アーチの下にサギゴケの移植を進めながらふと目に入った天使のバラ 3本目が
咲きました。
何だろう・・・プリンセスドゥモナコに似てるかな?素敵な色合いです。

20110917-tennsinobara.JPG

一輪がとっても大きく2輪咲くとすごく目立つようです。
新芽も出てきているし、何とか越冬できそうで良かったです。

今降ってる雨は止みそうにもないのでチクチクしようか・・るんるん
雨の日も楽し〜わーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 10:00| Comment(0) | 花ボランティア | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

天使の庭と天使のバラー1

昨日の雨は何処かに行ってしまったようです。午後は 晴れ でした。

ボランティア先の天使の庭 今年は何もできなかったので申し訳なく思っていますが
やっと30分程ですが、草取りをしてきました。
春〜夏にかけてのお花は殆ど終わり、ちょっと寂しい庭になっています。

20110818-1.JPG

でも、根がつくか心配だったひまわりが咲き、宿根草はしっかり咲いていました。
フウチソウはいいですね。奥には今年も野菜が植えられていましたよ。

20110818-5.JPG

20110818-6.JPG

大きくなったクレマチスの替わりにはあさがおが絡みついています。

20110818-4.JPG

今、この庭があるボランティア先では大きな工事をしています。

20110818-3.JPG

来春には1期工事が終わると次の工事が始まり、天使の庭は今年で終わることに
なります。

家に帰ってくるとバラの庭で、天使の庭から預かったバラが咲いていました。

20110818-7.JPG

天使のバラ 1本めは淡いピンクの小さなバラでした。
今日あたり2本目も咲きそう〜良かった。わーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 10:04| Comment(0) | 花ボランティア | 更新情報をチェックする

2011年08月03日

命を繋ぐ天使のバラ

暑い日が続いていますが、去年花ボランティア先の施設から預かったバラに新芽が
出ました。わーい(嬉しい顔)

20110803-2.JPG

20110803-3.JPG

預かったのはとても大きな株のバラで5株です。
秋に軽トラで運び、横に倒して越冬させ、やっと7月にバラのコーナーに植えました。
正直根がつくのかどうかとっても不安でしたが、新芽を見つけホッとしています。

20110803-4.JPG

20110803-1.JPG

紫竹ガーデンが出来て25年程と言ってましたが、このバラはもしかするともっともっと
以前に施設に植えられたものかもしれません。

施設内に大事にされて植えられていたバラ。
この命を繋いで、もし、また何処かに植えることがあれば、挿し木をして渡したい・・と
考えて預かりました。

アジサイも大きくなっってきたし、バラも大丈夫ですよ〜!!かわいい

今年は花ボランティアにはまだ5回しか行けず、どうなっているか心配ですが、クレオメや
ひまわりが咲いてきたでしょうか・・

バラの周りに咲いたホリホックが、頑張れ〜と応援しているようです。かわいい

20110803-5.JPG

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 07:59| Comment(0) | 花ボランティア | 更新情報をチェックする

2010年12月02日

命を繋ぐ挿し木

一面の銀世界から昨日の午後は霧雨になり、雪がかなり解けました。
今日は暖かくなるようです。

昨日もミシンかけの合間に畑の見回り。
納屋の横に雪に埋もれた挿し木がありました。

20101202-1.JPG

これはボランティア先のバラとアジサイの挿し木です。
どちらもあまりにも大きくなったので更新したいということでした。
かなり遅い時期に無理矢理?切って挿したのでどうかなぁ・・心配でしたが・・

20101202-3.JPG

バラに新芽が出ていたので大丈夫だと信じたいですが・・
駄目だったらごめんなさいね〜もうやだ〜(悲しい顔)

20101202-2.JPG

雪が解けてこんなふうになり、また雪が降ると1枚目のッ写真のようになり
それを繰り返して春を待ちます。ぴかぴか(新しい)

とても由緒ある歴史ある施設なので、今まで咲き続けてきたバラやアジサイの命が
挿し木によって次の世代に繋いでいくことが出来ればいいなぁ・・と思っています。

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪ 
posted by yuriko at 09:55| Comment(0) | 花ボランティア | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

冬将軍到来

当たってしまった〜もうやだ〜(悲しい顔) やっぱり 雪 です。

20101027-1.JPG

夕べは暴風警報も出て横殴りの風と雪で嵐のようでした。
まだ片づけていないものもあるので、ベンチがちょっと可愛そうです。

20101027-2.JPG

気になっていたパープルファンテングラス 葉がとてもきれいなんですが、北海道では
冬越しができないと聞いていました。
昨日の朝 札幌では雪が降っていると知り、慌ててボランティア先に軽トラで駆けつけ わーい(嬉しい顔) 
鉢にあげてきました。セーフでした。

20101027pa-puruhuanntenngurasu.JPG

この間きれいにしたので庭は片づき、1年草だけが少し残っています。
この黄色やオレンジ色は庭を明るくしますが、そろそろお終いです。
いよいよ冬を待つことになります。

20101027-3.JPG

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 10:29| Comment(0) | 花ボランティア | 更新情報をチェックする

2010年10月17日

雪虫とアイス

昨日の雨の予想が外れ わーい(嬉しい顔) 札幌に車(セダン)
花ボランティアの皆さんと一緒に今年最後の庭の片付けでした。
晴れてよかったね〜

草を取っているとき今年初の雪虫を見ました!!ニュースでは聞いてたけどショック! ふらふら 
雪虫は小さくて勿論写真なんか撮せませんが、休憩のアイスの写真は撮りました。わーい(嬉しい顔)

20101017-1.JPG

ぅぅぅ〜寒そう〜でも、北海道では寒くなったって暖房の効いた家でこれからも
アイスを食べるのです。

新しくお手伝い頂いた男性は花畑のミントを載せハスカップのシロップをかけました。
皆さんおしゃれだねぇ〜って言ってました。わーい(嬉しい顔)

介護番組など最近見た番組では、介護している人が介護が大変と訴えるのは50%になり
家の中に閉じこもりがちになるそうです。
花ボランティアの皆さんに声を掛けて頂いたり、こうして会えたりする機会があるのは
私の生活にとってとても楽しみで嬉しい時間です。

勿論母も一緒に3人で参加です。
来年の庭はどんなふうになるのでしょう。
あ、庭の写真の整理しなくちゃです。来年も声をかけて下さい!!るんるん

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪    
posted by yuriko at 06:16| Comment(0) | 花ボランティア | 更新情報をチェックする

2010年04月21日

庭便り 早春号

4月上旬 花ボランティア先のMさんから「庭便り 早春号」頂きました。

20100421-2.JPG

秋には創刊号が発行され、庭造りを始めた経過など書かれていましたが
私と同じく「風のガーデン」に相当?影響され、自宅の庭では飽きたらず?
こちらの庭を造ることになったそうです。

写真の通り(許可を頂きました)結構広い庭です。
以前は芝だけでしたが、今年はこの庭の「ガーデニング元年」として
時間を見つけて有志の方と造るようですね。

私もその中の一人にさせてもらいましょ。るんるん
4月2日 まだ日陰には残雪がありましたが、ジギタリスが芽を出して
いました。

20100421-1.JPG

早く暖かくなればいいです。

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 08:29| Comment(0) | 花ボランティア | 更新情報をチェックする

2010年03月17日

花の種類

今朝は冬に逆戻りです。雪
道路はツルツルで危ない!危ない!!

札幌の家に着くとせっかく顔を出していたチューリップが、また雪の下
です。
でも、芽はグングンと伸び、春は近づいているそんな感じがします。

そうなると気になるのがボランティア先の中庭。

「施設の中は1年中暖房が入り暖かいので、3月に入ったら1年草の
種を蒔いてみたい」と言っていましたが、どうなったでしょうか・・

201003hananosyurui.JPG

この表は9月26日に植えた時の花の種類です。
名前、別名、属、科、花色、花期・・・など・・
こんなに詳しく調べてくれたのでとても為になりました。

いつもは雪が解けてから直まきする種を、今年は私も家の中で早く
蒔いてみようかな。
母に相談してみましょ。

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 10:34| Comment(0) | 花ボランティア | 更新情報をチェックする

2010年02月18日

ラベンダーの種をとります

目はテレビ、オリンピックの応援が忙しいです。
でも、手は仕事をしています。

そろそろ花ボランティア先に届けなくちゃいけないラベンダーの種を
とっていますが、小さいので、指というか爪ではじき出すのが結構
大変です。
これを発泡スチロールのトレーに脱脂綿を載せ、水を入れて種を蒔くと
芽がでてくるんです。
以前載せたことがありますね。お日様が必要です。

また今年もやってみましょう。
近々お届けしま〜す。

20100218.JPG

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 11:56| Comment(0) | 花ボランティア | 更新情報をチェックする

2010年02月14日

花ボランティア

今朝はとってもしばれました。6時半現在ー19度です。
カナダ バンクーバーでは冬期オリンピックが始まりましたが、何度
くらいなんでしょうか・・
道内からは47人の選手が出場しているので、活躍が楽しみです。
応援しなくちゃ〜!!

今日は納屋の入り口の戸が開いたのでラベンダーの種を出してきたい
と、思っています。
たくさんあるので、その一部はある大きな施設の担当者に届けることに
約束しています。

私はいつか仕事を辞めたらボランティアをしようと決めていました。
何ができるか・・・考えていましたが、私の庭にある一年草や宿根草が
とても増えたので、その一部を分けてあげることにしました。
その担当者の方とは去年の春に会い、意気投合!!(勝手に思っている
のですが)それからはとても楽しいお付き合いをさせてもらっています。

20100213.JPG

写真は施設の中庭です。緑色は芝。
一面芝だったのですが、所々芝を剥ぎ、そこにお花を植えることに
したそうです。
エリアを8つに分けてあったので、あれこれ相談して一年草や宿根草
そして野菜も植えることにしました。

1 主に一年草 2 宿根草 日陰の花 3 野菜
4 宿根草と果実 5 一年草こぼれ種 6宿根草
7 ハーブ  8大きめの宿根草

簡単にこんなふうに分けました。
そして9月26日にはお花好きの応援の方の協力も得て、無事移植。
3月には1年草の種まきも始めるそうです。

芝だった中庭が今年はお花畑になり、ビックリされる人もいるかも
しれないけど、たくさんの方の目に留まり、少しでも心安らぐ時間を
持ってもらえることができたら・・・いいなぁ・・・ぴかぴか(新しい)

今年は自分の庭だけではなく、こちらの中庭が本当に楽しみです。わーい(嬉しい顔)

人気ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ よかったらクリックしてね♪
posted by yuriko at 07:34| Comment(0) | 花ボランティア | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。